掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
924(最新)
数十年に一度の奈落で買うのは難しいが
数十年に一度の頂上で売るのはさらに難しい
だからこの長い循環の金相場は、暦年の税効果を最大限に生かしながらの
出口戦略を実践する -
923
五代目宝来屋 買いたい 4月30日 06:31
今朝、家を出る6:00時点のNY金と為替で計算すると、田中の今日の店頭小売価格は¥16,719の予想。
とはいえ、わたしが仕事を始めている8:30以降、特に為替が動く傾向が常なんで、どうなるか分かりませんが…。 -
922
速報値2025/4/30 6:09現在
NY金先物 $3,317.15 為替$〉¥142.4 《€〉¥162.1》
1g ¥15,186
0.93809g ¥14,246 (1㎏バー転換時必要な1066口で算出)
現在値¥14,250 NY金先物との乖離率+0.03%
最高値(当時レート)‐現在値 下落率円建/⦅ドル建⦆
NYダウ---- $45,073.67(\150.5) $40,527.62 14.92% ⦅10.09%⦆
S&P500-----$6,147.43 (\151.8) $5,560.83 15.15% ⦅9.54%⦆
NY金先物----$3,500.20(\140.1) $3,317.15 3.70% ⦅5.23%⦆
NVDA--------$153.13(\157.6) $111.01 34.50% ⦅27.51%⦆
BTC--------$109,562.13(\156.2) $94,839.00 21.08% ⦅13.44%⦆
NK225-------$267.17 (\158.8) $251.6942 15.53% ⦅5.79%⦆
田中貴金属 ¥17,160 ¥16,860 1.75%
金の果実 ¥14,905 ¥14,250 4.39%
アジア時間が弱い。 -
さぁ、今日も買うぞ。
-
920
世の中が不安定になってきて
金は国家に没収されても
銀が没収をまぬがれたのは
銀が金よりかさばるから
国としても管理が大変だったという
見方もあるみたいですね。
ま、現在の世界情勢を鑑みて
貴金属や軍事・防衛関連株に注目している人たちは
投資家として勝ち組の部類に属していると
考えてしまうのでした。
・・私がまだ子供だったころ
親戚の家に遊びに行ったとき
私の祖母と叔母がひそひそと
「日本は戦争に負けた、だが、そのことを、
私たちは、よかったと考えるべきなのだ」
と会話をしているのをさりげなく聞いたのですね。
そのような考え方が正しいのか間違っているのかは
大人になった今でもわからないのですが
でも、子供ながらに、そのような考え方が
できる人は素晴らしいと思ったし
そのような考え方ができる人たちの家に生まれて
ほんとうによかったと思いましたね・・ -
919
SP500を損切りして、金に移動。ここでも含み損。持ってればいつか上がりますかね?
-
918
間違いだらけのドランプ探し、クルマは「ジャグァー」に乗ってみたかった。
-
917
14000円マーダー!?
下がる下がると煽るアポンチ
ガハハハハハハハハハハハハハ
笑う門には福来る -
916
通りすがり 様子見 4月29日 23:02
ふぅむ
価格は下がってボラだけ高止まりという認識か
https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/gold-prices-could-be-volatile-market-on-us-and-china-trade-negot-250429 -
915
ドランプ氏が今日はベントレーでホテルオークラに乗り付け、一緒に降りてきた奥様はアンミカとそっくり…という夢を見た。
「金の輝きには100種類あるって知ってる?」とか言ってるんだろうか…w -
914
ゴールドは国際商品なので日本の状況が価格に影響を及ぼすのはわずかなのでは。
-
913
通りすがり 様子見 4月29日 22:20
強気一色ではなくなって、大っぴらな弱気論が出て来た
5年年季ガチホ前提の現物組と違って、ETF勢は揺らぐかな
一旦本気で下がると10年は上がらないから現物組だって辛いがな
その時は相続税が安くなると気休めを言う -
912
60キロは車で持ち帰っても家の金庫も一杯になり、売る時は田中は本物かの検査(金の場合は溶解ですが銀は聞かなかったのでわかりません。)するので手数料引かれます。税金も通常はETFが安いです。ただ1542銀は現物と交換するには金より多くの重量でないと交換できないみたいですが一応、現物と交換できるみたいです。
-
911
記事読みました。簡単に言うとここのところ急に上がって来たのでスピード調整という感じですか。長期には上がると思いますが機関のディーラーは短期で利益出さないといけないので大変ですね。
-
909
通りすがり 様子見 4月29日 21:57
リスクオフ休止と言ってみたり、
オプションが過熱で警戒領域と言ってみたり
金価も乱世だな
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8eac16c3e443c17dcd1278833d7a31832205eb -
908
そうですか、とにかくごめんなさいね。
-
907
よく調べられていますね。同感です。銀は出遅れで上がってくると思います。金と銀の違いは何か、私は金は中央銀行が買うけれど銀はそうではない、だから出遅れる、と思ってます。
株、特に米国株が30年間上昇を続けたのは金利が30年間下落続けたからで、今後は金利が下落を続けることはないと思ってます。ジム・ロジャースというこれもソロスファンドにいた人ですが、株と商品は30年ごとに上昇のタームを交替すると言ってました。中でも金は商品の代表格なので今後も上げ下げはあるにしてもあげ続けると思ってます。
利息が付かないということもありますがここのETFは少しですが貸株金利が付きます。 -
905
そんなムキにならないでください。
そんな意図ではないです。みんなでいろんな話題で楽しくやってできたら資産増やせればいいと思ってるだけです。
ご気分を害されたら謝ります。
面と向かって言葉で言えば半分、柔らかく伝えられることでも、文章になると硬くなって伝わってしまいますね。
本当に申し訳ない。 -
904
金の価値とは何かと突き詰めて考えると・・
空気や水、食料はないと絶対に生活していけないし
不動産も、少なくとも自分が生活するための家は
絶対に必要ですよね。
・・でも、金はなくても人間は生きていける。
いっぽう、金に対して銀は、貴金属であると同時に
工業製品の材料、つまり、工業製品に必要な金属でもある。
あと、金と銀の価値の比率も
本来的には、5対1~15対1、あるいは、50対1と考える
むきもあるかもしれませんが、今現在は100対1。
つまり、金と比較して銀は過小評価されているので
将来的に金と銀の価値の比率のひずみが是正されれば
銀は金以上に暴騰するかもしれない。
(ちなみに、副島隆彦さんは、ご自分の書籍にて、
金価格は将来3倍になるけど、銀価格は10倍になると
述べています。もっとも、私的には、それをいうのなら、
今後、治安が悪くなれば、軍事産業・防衛関連の株価は
10倍以上になる可能性があると考えてしまうのですが)
あと、金は、治安が悪くなってくるとお国に没収されて
しまうという過去があるわけですが
銀は、治安が悪くなっても、国に没収された
ことはない(ですよね?)
そういう意味では、銀は金より安全な資産なのかも
しれませんよね。
その辺を勘案して、私的には
金と銀を 1対1 の割合の金額で
購入するようにしています。 -
901
確かに仰る通りですね
お気持ち分かります
読み込みエラーが発生しました
再読み込み