掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
889(最新)
仮に何事もなく乗り切って、
全て2年国債で借り換えたとして、
国債利回りは3.7%、、、
彼らの血液はドロドロなんだ。
いつ心筋梗塞が起きても不思議ではない。
モルヒネで痛みは取れても延命は出来ない。
債務問題は今に始まっていない。バイデン政権も「額面1兆ドルのプラチナコイン」を発行して、FRBに買い取らせて、政府預金に同額を振り込む話があった。
世界最高の教育機関で育てられてその程度か?その程度のようだ。 -
887
国内の機関投資家はきょうは休みなので、誰もいないすきにショートで稼ぐ連中はいると思います。もうすぐロンドン勢がトレード開始、その後ニューヨーク勢がトレードすると動きは出ると思います。どっちに持って行くかはわかりませんが、スタートは今までの経験だとだいたい昼間の動きと逆に持って行って、昼間のポジションを持ってる人のストップ狩りをしてくるパターンが多いように感じます。
-
886
田中や日マテが弱めなのは国内個人需要が弱まっている現れでしょうか。
-
885
そのようになったら、最終的には金にお金は流れると思いますが、一旦は金も含めて全ての資産クラスは暴落をすると思います。機関投資家が一度全てをリスクオフすると思うので。
-
884
さあ来月の米国債償還840兆円がどうなるか見ものだ。
デフォルトか紙幣印刷か?
どちらを選んでも結末は悲惨だが
はたまた詐欺的なウルトラCでもあるのか
結局はゴールドしか勝たん -
883
日本の地金商は思惑がズレてきた気配が濃厚だな
-
882
昔から日本の政治家は中国に行くと接待されてますよね。少し古い記事ですが、安倍晋三さんも添付した記事で過去に、他の政治家は美女に接待されたが安倍さん美男子に接待されたとありますが、あれには前段があって、前の日に安倍さんのとこにも美女が来たそうですが、安倍さんはハニートラップにかからないよう用心して見向きもしなかったようです。
それで勝手に中国政府が、そっち系かと勘違いして美男子を送ったとか。
https://gendai.media/articles/-/100768?imp=0 -
880
そうそう、同じようなものだと思ってますよ
帰ってきて自慢されたのが、自分たちを乗せたバスを通すために天安門広場前道路を封鎖した、北京市長と会ったなどなど…写真も見せてもらいましたよ!
こうやって中国は特権階級意識を持たせて、世界の中国人エリートの若者を自国のために働くように取り込むんだなぁ、と。よく出来たシステムです
日本人は中国人が勉強にやって来てもいいじゃない、とのんびり構えてる場合ではないんですよ -
879
GW中は24日くらいの狭いボラでのBOXっぽい展開予想。
自然の円高なら問題ありませんね。 -
877
1時間足ミドルを下抜けしたので、-2σとサポートラインが重なったところで5分足が反発すればロングの予定
-
中国人が増えてるようですが、大問題
<
中国14億人の人口は脅威です、ロシアも脅威と捉えており
相当の対策&注意を払っている。
ロシア極東地区はロシア人は800万人しかいない、接している中国地区は約1億人いる、放って置けば(放って置くことは無いが)中国人だらけの
ロシア極東地区になる。
昔から侵略の大儀名分に「 ○○国(例 日本)にいる我が国人(例 中国)
を迫害から守るために (中国は)侵攻する・・」
離島でも都市部でもアブナイ国家の人民は増やすべきではない、
どんないちゃもんでも付ける、稚拙な我が日本政府では対応できない。
*わが政府のクルド系トルコ人への(ずさんな)対応を見れば分かる
*ベトナムは文字を漢字からラテン文字にし中国の影響力を
減らした -
875
詳しく教えていただきありがとうございます。
-
874
>りんごは血糖値は上がりませんか?
糖尿病専門医の友人に聞いた話なのですが
もし仮に糖尿病だったとしても
「りんごを食べてはいけない」ということはありません。
むしろ、糖尿病の食品交換表には
糖尿病の献立例として、おやつ(間食)に
堂々とりんごが提示してあります。
あと、糖尿病外来では、通常、患者様に
野菜中心の食生活を指導することが多いのですが、
野菜中心の食生活も度が過ぎると
高カリウム血症が問題になってくることがあるようです。
高カリウム血症は、不整脈を惹起させる場合があるので
望ましい病態ではないのです。
ですから、血糖値や血圧、カリウムを勘案した場合
野菜は1日300gくらいまでの摂取がいいのではないでしょうか?
あと、りんごについては、たとえば、糖尿病患者様の場合、
その方の生活強度やカロリー計算も勘案したうえで、
1日1個の半分~せいぜい1個くらいまでの摂食が
まあまあ無難な線なのではないでしょうかね。 -
873
しばらくは株買い、金売りのターン
夏以降に金の上昇トレンド、株の下落は再開する -
871
なんで断食しなければならないのですか?わからないので教えていただきたいです。
-
870
大企業の為ではなく国民の為に使って欲しいですね‼️
-
869
20丁円の輸出還付金、だいきぎ
-
それじゃ、一生涯断食してください。
-
867
五代目宝来屋 買いたい 4月29日 11:09
株式投資さま
わたし、入金は帰宅してから夜やってますよ。
仕事の合間に、買付注文と送金の両方は負担なので。
この板には、豊富な経験と見識で売買のタイミングを測ってる方がとても多いですね。
わたしもそれなりにチャートの知識をもち、市場の動きも勉強はしていますが、仕事をしながらザラバは見れないし、見れたところで昨晩のNYの動きなど想像もつきませんでした。
なので、ドルコスで積立投資していくスタイルです。
ずっと一本調子で値上がっていくと、積立投資のパフォーマンスはかなり落ちますが、今年のような上げ下げが頻繁にある値動きだと絶好です。
メンタルが常に良いです。
ちなみに私はこの1540も、2月に約150万円分だけ買ってホルダーです。 -
866
そうですね。今は月3000円からの積立ですが私の頃は1000円からなのでずっとそのままです。安い時に追加のスポット買いを入れます。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み