掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
964(最新)
確かに全てが値上りしている状態。
困ったもんだ。
でもでも
米であり、卵であり、今までが安過ぎたという見方もあると思いますね🤔
今まで数十年、安過ぎたという見方もできます。
民が長過ぎたデフレで感覚についていけてない。
皆さん分かってるはずです。
日本のデフレは終わり、インフレの扉が開いているんですよ。
まだまだ入口です。
まだまだ物は高くなる。
だから、どうするか🤔
そこが民それぞれの考えるべき部分です。 -
飲食の業者が買い占めてます。だって米がないと仕事にならないから。で、出遅れた業者もまた買い占めに入ります
<
単純な話で、 消費量 > 生産量 なら相場が上がる、だれも云わないのが
消費量 VS 生産量(輸入も含む)と
政府管理米150万トンの存在
流通在庫は最後には消費される、まさかその分の輸出は無いでしょうから -
962
通勤時にラジオで聞いた話です。
飲食の業者が買い占めてます。だって米がないと仕事にならないから。で、出遅れた業者もまた買い占めに入ります。これが原因で米の値段が下がらないとのことです。
で、他の原因ですが、「わざと米をダブつかせて価格を高騰させているヤツがいるんではないか」と、こんなことも言ってましたね。 -
961
▪️円安が心配ならドルを買う
▪️インフレ対策ならキンを買う -
960
そろそろゴールド初心者を標的にした投資詐欺が流行り出しそうな気がするなぁ、、、
-
-
958
すいません
金をインフレと円安対策に買いたいんですがここ買うのがいいんですかね?
現物はあまり持ちたくなく換金性を重視しています
おすすめの金の商品を教えてください -
957
ひどい話だw
-
956
ウソなんかつくまでもないんですよ。
以下のロジックは推測なので、確かめたわけではないものの、、、
豚肉
100円←仮の値段
1年後:102円←インフレ率2%
2年後:135円←インフレ率32%
鶏肉
100円←仮の値段
1年後:128円←インフレ率28%
2年後:131円←インフレ率3%
「対前年同月比」というとこがポイントでして、データ採録商品を
1年目は豚肉、2年目は鶏肉に
組み替えると、、
はいw
統計上のインフレ率は3%程度。
生活実感は毎年15%の値上がり笑 -
すべてが10%以上騰がっている、そうでは無い品目を探すことができない程、
発表の3%UPは真っ赤なウソ。
ですがこれも又深く考察し批判する人・メディアがいないゼロです。
湾岸戦争の大儀名分「イラクは大量破壊兵器を保持している」の大ウソは戦争後に
英国(BBC?)によって暴露された。
つまりこの世はどデカイ大ウソが正々堂々とまかり通るものです、我々賢明なキン族は大いに留意したいものです・・・・・・・ですがキンはウソをつかない、
キン至上主義者のいつもの繰り言です。 -
953
私もスーパー買い物にいく。
スーパーに行く頻度が少ないので、余計に値上を敏感に感じる。
ニュースで値上が話題になるのは、いわゆる完全に商品化された物だけ。
肉、魚、野菜の値上りは、小麦粉や調味料の比ではない,
ちなみに酒類の値上りも凄い! -
952
あくまで、私見。
インバウンドが多少増えたところで、米の消費量が爆増したとは思えない。
だから、需要と供給の話ではないと思う。
農作物に使う肥料(リン酸、カリウム)はほぼ輸入。また、輸送にはガソリンを使い、人件費もかかる。全ての物価が上がる中、米だけ上がらないわけがない。
そうは言っても、日本の消費者物価指数はわすが数%の上昇である中、米の66%の値上がりはさすがに不自然。
しかし、スーパーで買い物をしていて思うのは、物価上昇がわずか数%という統計のほうが明らかに不自然、、笑
インフレ率は意図的に低く公表されているはず。異常値は統計側にあると思う。 -
949
このまま円安が進行すれば、当然に外国人労働者すら減る。
円に魅力が無くなるからだ。
でも円安は止められない。
買える時にキンを買うしかない! -
948
帝国データバンクが発表している「カレーライス指数」も最近のインフレ率の指標となります。
日本国内のインフレは仕方のないことですが、それにどれだけ社会が対応できるかが問題です。
賃金や年金などがどれだけインフレに相関するかが今後とも気になります。
高齢化社会で収入のない年金生活の高齢者を超インフレの中どう守るのか? -
二月からまた米高騰します。
5キロで500円は上がります
<
米の値上がりは不思議現象です、2024年3月から急に上がりました、昨年度産
ですから不作では有りません、急に上がる理由は無いのです。
日本人の命の綱のコメは他の食品とは一線を画しています、ですがどの
マスメディアも評論家も政党も「なぜ 上がったのか」理由を探ろうと
しない、不思議現象です。
政府備蓄米150万トンを放出し価格を冷やすこともしない、そのことを批判する
人もいない、66%もの値上がりを放置しています。
インバウンド需要ではない、これがいかにも日本的な”あいまい”さです。
あいまいな日本、これが円安にも衰退にも繋がるのです、どなたか解説を。 -
946
二月からまた米高騰します。
5キロで500円は上がります。
金利のある世界になりましたが預金では目減りになりますね。
食料供給困難事態対策法も実施される。
円を金に換えて保有しかないと思います。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/attach/pdf/horitsu-22.pdf -
945
円安、世界的インフレ、地政学リスク、ここに行き着きます
-
944
1970年代日本がやろうとしたことをいま中国が実践していますね。
さて結果はどうなるでしょうか・・・?
敗戦国の属国日本はアメリカに従う以外の選択筋はないのでしょうが、大国が反発した場合にどうなるかは見ものですね。
密かに中国を応援してしまう自分がいる・・・。
中国はBTCも売却し米ドル離脱しGOLDを集める計画らしいです。 -
943
カナダメイプルリーフ金貨1オンス 1/25/2025(土)
販売価格 / 買取価格
田中貴金属:503,483 円(税込) / 459,017 円 (44,466円差)
野口コイン:496,142円(税込) / 471,935 円 (24,207円差)
金貨買取本舗 --- / 460,530円
大黒屋 --- / 413,941円
結構違うんだね -
942
ってことで…
> どんどんインフレウェルカム どんどん円安ウェルカム どんどん不動産高騰ウェルカム どんどんゴールド高騰ウェルカム
↑
メシウマ派 っぽいですネッ! 良識派 的には、ロクな社会環境になりそうにない未来を想像すると、あんま、喜べないですけどネッ!
> 日銀の利上げに対しマーケットはほぼ無反応だったけどコレかなりヤベーからね 前回利上げした時はまだGDPギャップはプラスだったけど、今はマイナス
↑
織り込み済みとはいえ、週明け以降、円ジリ高にならないとなればシンパイですよネッ! でも、GDPギャップって、発表主体毎に計算方法が違っているみたいだから、信用してないだす! 非資源国の ニッポンなのに、時代が変わっても、業種・業態変容できずに、いらないモノを供給する能力「だけは」維持しているイメージだし、需要があるガソリンや電気料金が高くなったところで、原油やLNGを生産できなさそうだし、そんな指標に「もはや」意味あるのかナゾだす!
> 円の価値がみるみる下がっていて悲しいよ🥲
↑
テドリ☆ガー! で、外貨を稼がず、消費ばっかり すれば、輸入=円売りが増える一方だから、自明のコトですよネッ! 世間さま で、円安&物価高で困っている方は、円安上等! などと 鼻息荒い リフレ屋一味 (高橋洋一、村上尚己、上念司ら(呼び捨て)) を指弾すればいいんでしょうけどネッ! でも、なぜか、円高に持っていく能力がロクに無いことが、神田砲介入後のドル円の動きでバレつつある、政府、特にザイムショウが批判されて、かたや、キンシュク呼ばわりしてザイムショウ批判が得意のリフレ屋一味は、なぜか コクミンさま から、支持が集まっている珍現象が発生してますよネッ!カオス
テドリ☆ガー! テドリ☆ガー!! テドリ☆ガー!!!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み