掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
342(最新)
昭和のバブルとは違って今回はデフレからの急激なインフレへの移行です。
株式については円高の煽りで収益が上がらぬ優良企業も出てしまいます。
されど優良株はあらゆる面で乗り越えながら伸びていきます。
不動産についても物価上昇に相関しながら上がりますが、駅チカの良い物件でないと何れは売れ残っていまうと見ています。
買うのは優良企業の高給取りと海外からの投資家達です。
金については食料品や衣料など生活必需品物価と相関しては上がりますが、株や不動産と比較すると儲かるレベルではないと思います。
目利きのできる方は株や不動産で儲ければいいですが、私の場合は物価と連動していれば十分なのでGOLDを集めてます。 -
341
金以外に安心して投資出来るものがあったら教えて欲しい
金は貯金箱代わりです! -
340
最近買い始めた民は、勇気を出して仕込みどころかもですねぇ
私は現物買いをストップして1540を安値でちょいちょい拾って貯金しています👍 -
過去価格変動見たことがありますが、ここのところは他社はありますが、そんなにないですね
私は、日本マテリアルとか掲示板で投稿されていますが、田中でしか買ったことないです。
毎回500を2本ずつずっと買い増してます。 -
338
もっと大きな調整があると思って売ったが、買い戻してもいい??
-
337
米国債はまた金利上がってきてるし、基軸通貨のドルへの信認がガタ落ちの状況では資金の逃げ場はゴールドになるよな。
-
336
トランプ関税の恩恵を受けているね。
-
田中のオンラインでしか買ったことが無いので(田舎w)
徳力など他の店は知らないのですが、ドランプさんが投稿された今日の価格一覧を見ると、田中って余程の価格変動が無い限り、日中改定はしない感じですね。
しかも田中はお高いイメージがありましたがバーチャージ除けば最安値には驚きました、太っ腹wですね -
333
今日売った人、多いのか?
明日は金曜日 -
332
Is the gold price rally losing steam after soaring 42% in a year?
「金価格は、金が過去最高値を記録したため、利益計上によって引き起こされた短命の調整の後、上昇しました。しかし、トランプ大統領の頻繁な貿易政策の変更が投資家心理を不安定にしたため、すぐに反発しました。その結果、米国経済の見通しをめぐる不確実性が、安全資産としての金の需要を押し上げています」と、Abans Financial ServicesのCEOであるChintan Mehta氏は述べています。
金に対する制度的な見方も、金の強気さを示しています。ゴールドマン・サックスは最近、2025年末の金の予測を1オンスあたり3,700ドルに引き上げ、価格が4,500ドルまで上昇する可能性があると述べました。JPモルガンは、金価格が2026年第2四半期までに1オンスあたり4,000ドルを超えると見ています。
「金は現在、99,520ルピーに向けての動きを狙っており、主要なサポートは88,000ルピー前後で推移しています。根強い地政学的リスクと経済の不確実性を考えると、金が上昇軌道を続けるための条件は整っていると考えています」とメータ氏は付け加えます。(Financial Express AI翻訳)
4500は10月までには超えるでしょ。
寅さんが操作してくれますよ。 -
331
金曜の夜、みんな、寝静まった頃、ドカーンと、下がってる、カモ?
-
330
4月3日2:00の高値更新後の3日続落の大型調整は3167.835ドルから4月7日2:00の底値2956.565ドルまで下落。
6.7%の下落だったが底値から3日連騰し高値を更新した。
今回は4月22日15時のアジア時間での高値更新3500.2ドルから4月23日23時の底値3260.19ドルを記録。
既に6.9%の下落。
さて4月2度目の大型調整は終わり連騰が続き3500.2を簡単に超えるのだろうか?
金が騰がるとトランプもイーロンも笑顔が多くなるように見えるのは自分だけか・・・? -
今週調整すると思ったけど下がらなかった。ということはだ↑
-
下目の三角持ち合いでレジスタンスの硬さを確認してからGOなんだろうな。
-
323
まさかおれのことではないですよね。。
おれは下限でゼンショーと清算して1口単位で全買いしたぞ(笑 -
322
通りすがり 様子見 4月24日 16:11
ここで人気の豊島某氏の弱気コラム
3300~3500のレンジで大乱高下
2025年4月23日
3500ドルの瞬間タッチ後、3300ドル近辺まで暴落(緑線)。24時間グラフの目盛りも3300、3350、3400、3450、3500と50ドル刻みだ。
昨日の本欄で金価格暴騰に対して「懸念」と書いたが、そろそろ当面の天井が見えてきた。
昨日はベッセント財務長官の「米中の関税合戦のエスカレートを回避する道を模索せねばならない。」との発言とトランプ大統領が一転して「パウエル氏を解任しない。」と述べたことが金売りを加速させた。
しかし、基本的に自由貿易から保護貿易へと時代が転換した今、米国例外主義の構図は崩れ、国際基軸通貨としての米ドルへの信認希薄化傾向は変わらない。
筆者は今後のベッセント財務長官発言に注目している。トランプ政権内の穏健派としてトランプ氏の刺激的な発言を和らげ、株式・外為・債券市場の無用な混乱を最小限に留めるべく、示唆的な表現で市場とのコミュニケーションを図ってきた。マーケットに対して友好的な姿勢を市場も評価。政権にとっても市場にとってもマイナス効果しかない米国売りの波も徐々に鎮静化の兆しを見せている。困った時のベッセント頼み、ベッセントプットなどの表現が今後NY株式市場では使われそうな成り行きだ。
とは言え、政権内部では強硬派ナバロ通商・製造業担当大統領上級顧問との対立も激化しよう。ナバロ氏もメディアに登場するが、司会者の質問を遮り、ひたすら持論をまくしたてる。柔らかな物腰のベッセント氏との対比が鮮明だ。ホワイトハウス内でトランプ氏最側近として大統領の信頼が厚いナバロ氏はマーケットが最も警戒する人物である。
かくして、今後のトランプ発言も常に想定外のリスクを孕み、市場側は慎重な姿勢を続けざるを得ない。その中で「金市場」に関しては安全資産としての金買いという基調は変わらない。
但し、その上げのスピードが異常だ。金を保有したいのではなく、短期売買益が欲しい連中が暴れているのだ。だから筆者は懸念を抱く。
当面3300~3500という広いレンジでジェットコースター相場が続きそうだ。
なお、円高が続いているので、円建て金価格には下げ圧力がかかるが、ドル建て金価格の変動幅が為替の影響を上回る。 -
321
通りすがり 様子見 4月24日 16:07
当たり前だけども、皆不安だから金に逃げ込んだんで、安心すればドルと株に戻るだろ
束の間の安堵で、スタグフレーション化したら金がまた光りだすと思うが -
319
こんなに上あいてる
-
318
田中16882、三菱16937、石福17006、徳力17037、日マテ16927
同床異夢といったところか、、、 -
317
レンジの上端から下端に動いただけじゃない?
レジスタンスつんつんしてるし
もう上がるしかない(たぶん)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み