- 様子見
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
595(最新)
>金融システム崩壊希望。
下手な延命なんかしないで早く逝ってくれというのが小生の希望です。
リセットは自分が少しでも若い時の方がいいです。
このまま逃げ切りたい方々には悪いけど。 -
594
震災から10年「巨大地震」「富士山噴火」複合災害に警戒せよ! 「直下型地震が起きない場所はない」 京都大大学院・鎌田浩毅氏が警鐘
過去に例をみない「複合災害」は国家機能の衰弱も招く。「南海トラフでは220兆円の経済損失、6000万人の被災に加え、関東一円の火山灰被害で2兆5000億円が上乗せされるとしているが、火山学者はこれでも甘いとみる」
どうする、どうなる???? -
593
日銀も意見が割れてるんですかねぇ?
日本銀行の雨宮正佳副総裁は8日、今月の金融政策決定会合後に公表する政策点検に関連し、イールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)という枠組みの下で「緩和効果が損なわれない範囲内で金利はもっと上下に動いてもよい」と話した。自身の考えとして述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-08/QPMGLDDWRGG501?srnd=cojp-v2 -
592
つよいな
いくら待っても
じぇんじぇん 5250 などには こーへんなぁ~ -
591
ほら、売った後に下げってきた。明日は下げるよ。下げれば買いますよ。
-
590
金融システム崩壊希望。
-
588
状態化したというか上下に動きまくったよね。
まっとうにETFの価格をチェックしている人以外が大量に参入してかき混ぜられたってことだと思う。
そもそもETFにはそういう脆さがあって、あらゆるメディアが震源になりうるから、そこを確実に狙っていけばよいトレードができる。そうやって良いトレードをする人が増えることによって、ETFの発行は増えてまっとうな金融商品に近づいていくのだと思う。
自分は最初は大きなバタつきを楽しんでいたけれど、今の自分は極端にバタつかれるよりはある程度の安定感をもってゆったり上下動してくれたほうがありがたい。 -
587
最近はたいしたことないね
前は100円以上開いてたんまり稼げたのに残念 -
586
乖離が常態化したのってアホユーチューバーが買い煽りしたから?
-
金利↑だけど、GOLD↑
売りたい人、少なくなった様だね。 -
584
5730円で所定の短期分を売りましたよ。明日は下がる可能性があるとみた。
-
583
買う人と、売る人と、分かれる感じだなぁ
-
581
キャッシュだって実際には貨幣は動いていない
24時間オンライン取引出来るETFがあればそれだけで金に流動性を与えることは出来るから、管理通貨制度はいらないと思う。
単に金や他の商品と紐づいた扱いやすい金融商品がひとつ以上あれば済む。 -
579
下げチャートだったらから、持分減らしていたが、長期も金にスイッチングしますかな。
-
578
長期投資分と、短期投資分があり、前回買った時も5700円割れで入り、5680円が平均単価、それより下なら買いになる。短期投資分はその時の上下で決まり、長期投資分は売らないよ。このため、平均単価は下げた状態で持っている。その平均単価より低くなった時に短期投資分を買い、平均単価を下げている。金は配当がないので、下げと上げで儲ける必要があり、あまり多くの資金を投入したくないので、長期投資分は一定にしている。
-
577
なんかいやな トレンドだっちゃ もっといいトレンドになってくれないかな☀ いや じゅんからのひとには いいのかなー🌠底がどうもみえてこない 反転してくれよー🎵
-
576
安く買えたら喜ばないとね。
高く売れたら喜ばないとね。
5500位で買い始めたい。
6500位で売りたい。
理想だね -
574
明日は大量の成り買いが出そうだね
今回も楽しい思いができるかなw -
573
高橋ダンさんは先物で金買い、プラチナ売りで5日参戦とのこと。金は下げは緩、上げは急。プラチナはその逆という理由か?。原油の時はダンさんは待って待って待って、落ち着いてから参入し勝っている。明日私も真似しようかな。
-
571
1年前購入し年初から下がりぱなし、買った時と値段は変わらないが、チャートを見ていると短期でも長期でも上がる気がしないのは、私だけかな?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み