掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
27(最新)
過去にあったように金利上昇対策のためさらなる流動性供給がなされ、手の付けられないバブルが発生するかも。
-
25
都心の不動産相場はバブル寸前。世界の膨大な余剰マネーが不動産市場にやってきそう。
-
Changes in Executive Officers of Asset Management Company
が出ています -
22
yam***** 強く売りたい 2月17日 21:28
3%以上の暴落。あれから10年、いちごの後ろにクリードの亡霊が現れたか?
-
21
陸の玉者 買いたい 2月17日 13:56
9万円突破しちゃったと思いきや、
割ったので、後場に入ってみました。
GWくらいまでに、10万円近くになって欲しいものです。 -
毎日上がって嬉しいなぁ😊
-
12日まで、自社株買いしたぽいっから、上がったよね。
これからが見もの。 -
止まりませんね
去年の大底でひらって物流ファンドの上げを見て後悔したこともありましたが -
いいねー
人いないけど(笑) -
15
東証リート指数のチャートを見れば上昇傾向は明らか。経済回復とともにコロナ前の水準である2200はすぐに奪回できるでしょう。
-
14
REIT分配金の平均利回りが4%を切り、利回り5%以上の銘柄が数えるほどになった。これから分配金が回復すれば価格はもっと上昇する。
-
13
歴史的には株高の後は不動産高が来ている。テレワークによるオフィス空室リスクなどを考えていると勝機を逸するかも。
-
12
NAV92,787円(2020/10末)
-
2024・2025年の有利子負債返済額が他年と比べて格段に少ない。
以後の年度の借入金を前倒しで返済するでしょうが、利益は格段に多くなると思われる。 -
-
今の所順調にいってますね
-
堅調の一語。東証REIT指数の推移をみれば、いまはじり高だがやがて景気回復とともに一気に上昇する雰囲気がありますね。今高利回りリートを買っておけば、配当、株価の両面で報われるでしょう。
-
-
いや、買い増ししたいだけなのですが、どんどん上がってしまって。
-
個人投資家の資金が出遅れ銘柄へ⇒猛烈な水準訂正相場再開か
1/8終値 値上がり率ランキング上位10位(除く投信)
① 2926篠崎屋 128円 + 30円30.61% 2851万株
② 9904ベリテ 356円 + 80円28.98% 215万株
③ 2586フルッタ 228円 + 50円28.08% 31万株
④ 3004神栄 1912円+ 400円26.45% 239万株
⑤ 2804ブルドック1950円+ 360円22.64% 85万株
⑥ 7214GMB 852円 + 150円21.36% 24万株
⑦ 6147ヤマザキ 483円 + 80円19.85% 24万株
⑧ 1400ルーデン 420円 + 68円19.31% 389万株
⑨ 3326ランシステ503円 + 80円18.91% 18万株
⑩ 6391加地テック6900円+1000円16.94% 3.8万株
10銘柄中7銘柄が1000円未満の中低位株
この上昇相場で値上がり率の低い銘柄が次々と物色されている
その中から神栄のように大化けするものがでてくる
年初来安値 値上倍率 自己資本比率 PER PBR
篠崎屋 60円 2.13 76.1% 106 1.58
ベリテ 200円 1.78 69.2% 19 1.80
フルッタ 107円 2.13 24.9% 大赤字 5.48
GMB 511円 1.67 32.0% 大赤字 0.38
ヤマザキ 233円 2.07 43.6% 大赤字 1.14
ルーデン 104円 4.04 76.5% 218 1.67
ランシステム397円 1.27 14.1% 大赤字 1.67
出遅れが目立つ銘柄が売買高を伴って猛烈な水準訂正の動き
この動きは拡大が続くと想定
ご参考(究極の出遅れ銘柄 4240「クラスターテクノロジー」 412円)
277円 1・49倍 92.3% 赤字 1・84倍
赤字はわずかで自己資本比率の高さと有利子負債ゼロから倒産の可能性極めて小
出遅れ銘柄が順次大きく水準を変えているので順番待ちと考える
動き出したら飛び乗るのではなく待ち伏せ買いに絶好の銘柄
読み込みエラーが発生しました
再読み込み