ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2017/12/14〜2017/12/23

>>764

それ、内燃機関なら全部同じだよ
マツダ以外のメーカーが大ぴらに言ってないだけ

1.は煤がたまるってのもあるけど、それよりもエンジンオイルが1000㎞も走らない内にダメになっちゃうんですよ
エンジンかけてから水温が十分にあったまる前にエンジンを切るような短時間短距離運転を繰り返してると、エンジンオイルが乳化してしまう
通常なら半年または5000㎞はもつはずのオイルが1か月もたない
この点はどのメーカーも克服できていない

2.も3.もほぼ同じでどのメーカーも一緒
エンジンは低速運転をすると燃費が良くなるけどエンジンの負担は大きくなるし煤も出る
トラックなんかはDPFの詰まりで走行不能になってしまう事例は割と多い
大型トラックの場合、三菱&UDはセンサーでDPFの詰まり具合を計測しながら必要に応じてDPFを再生させているけどDPFの不具合を解消できずにいる
日野&いすゞは故障を少なくするために燃費が悪くなることを覚悟のうえでDPF再生を頻繁に行う事で対応しているが、煤そのものを減らすことは出来ていない

結局、お前さんがディーゼルについて何も知らないだけなんだよ