ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日産自動車(株)【7201】の掲示板 2018/08/27〜2018/08/31

>>647

> 現在、世界最高クラスの
> 自動車販売の「激戦区」である「東京都」で
> 軽自動車を含めた登録台数のトップは
>
> 日産の「ノート」ですよ
>
> 「セレナ」もベスト5に入ってるんじゃないかな?
>
> 既に「THS」だとか「クリーンディーゼル」だかの時代は
> 「終わっている」ことを
> ユーザーが証明しているんですよ
>
> そーじゃなきゃ
> 「T社」の社長が「生き残れるか」どーかの「時代」の
> 「変革期に入った」なんて
>
> 言わねーよ
>
> 自動車の進化論を考えれば
> ごく「当たり前」の帰結だが
>
> マツダを支持する「淘汰される組」には
>
> 考えたくない「事実」なんだろう
>
> 「chademo」なんて
> 大した追い風ではないが
>
> 日産が「勝ち組」になることを示唆しているのは
> 間違いないね

グローバルメーカーの株主が東京が世界最高の自動車激戦区という説には笑わせていただきました。

ちなみにドイツとかはどうなんでしょうね。
世界中の自動車メーカーがひしめいています。

日産自動車(株)【7201】 > 現在、世界最高クラスの > 自動車販売の「激戦区」である「東京都」で > 軽自動車を含めた登録台数のトップは >  > 日産の「ノート」ですよ >  > 「セレナ」もベスト5に入ってるんじゃないかな? >  > 既に「THS」だとか「クリーンディーゼル」だかの時代は > 「終わっている」ことを > ユーザーが証明しているんですよ >  > そーじゃなきゃ > 「T社」の社長が「生き残れるか」どーかの「時代」の > 「変革期に入った」なんて >  > 言わねーよ >  > 自動車の進化論を考えれば > ごく「当たり前」の帰結だが >  > マツダを支持する「淘汰される組」には >  > 考えたくない「事実」なんだろう >  > 「chademo」なんて > 大した追い風ではないが >  > 日産が「勝ち組」になることを示唆しているのは > 間違いないね  グローバルメーカーの株主が東京が世界最高の自動車激戦区という説には笑わせていただきました。  ちなみにドイツとかはどうなんでしょうね。 世界中の自動車メーカーがひしめいています。

  • >>648

    648
    nb4
    8月31日 00:48
    >>647


    グローバルメーカーの株主が東京が世界最高の自動車激戦区という説には笑わせていただきました。

    ちなみにドイツとかはどうなんでしょうね。
    世界中の自動車メーカーがひしめいています。


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    君ねー
    自分で自分の「頭の悪さ」を証明している事に
    気が付かないんですかねー

    「東京」は分類すれば「都市」ですよ?

    ドイツは分類するとすれば「国や地域」というステージで
    比較対象には「無理」が在るんだが

    何も違和感は感じないんでしょーね?

    また
    「激戦区」という意味も「理解していない」でしょ?

    先進国相手なら「世界中」の「メーカー」が
    「それなり」に凌を削っているのは「当たり前」だよ

    そんな中でも「東京」は「敷居」が高いと言ってるんだよ

    東京での販売台数(=登録台数)で
    日本のメーカー以外の海外メーカーが「上位」に登場する事は
    「あり得ない」のはのは「常識」だが

    貴方にも
    解りやすく説明すると
    東京における「マツダ」の「シェア」より
    高い「シェア」を誇る外国メーカーは「殆ど無い」だろう?
    (VWは上回ってるかもな)
    軽自動車や商用車の加算がないからだよ

    でも
    世界的には「どーだ」?

    「マツダ」って「世界何位」なの?
    調べる気も起きないけどね

    つまり
    東京は「世界の常識」だけでは通用しない
    「激戦区」(マツダがメジャーな海外メーカーに勝利するほど)で

    市場に受け入れられには(台数ベースで)
    「世界基準」だけでは通用しないんだよ


    軽自動車や商用車や乗用車を含めての
    「東京NO.1」は「重い」と思うぞ

    主旨を「逸らせ」て
    上目目線の一見「反論」でしたが

    貴方の「知的水準」を自ら晒す「愚行」と言えるでしょうね