ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

明星電気(株)【6709】の掲示板 〜2015/04/27

  • >>24116

     「大規模噴火は数千年に1度なのに24時間の監視が必要か」とか論じるスーパー仕分け人を起用していた前政権と比べれば自民党は違って見えるが、はたして補正予算で間に合うのか?と心配になる。

     仮に補正予算案が12月にまとまり、1月の通常国会で審議が開始、2月にスピード可決されても、詳細設計ができて入札公告されるのが仮に4月とすればと、落札者が決まるのは6月。受注メーカが生産を開始して観測機器を頑張って2ヶ月で作り上げたとしても設置は秋からだろう。

     初期チェックなどなどあって本格稼動は「来年」の登山シーズンの終了間際ってとこではないか。もちろん観測機器の有無と、火山が噴火するかどうか、まったく因果関係は無いし、噴火予測能力が格段にアップするかは分からないが、観測体制が強化されたと聞けば、登山者、観光客だけでなく周辺の方にも一定の安心感が生まれよう。

     「車は急にはとまれない」のと同じことで、「特注品を即納できない」できないことは素人でも分かろう。安部ちゃんには、時間がかかるものには本年度の「予備費」を使って準備を進めていただき、国民の生命と財産を守る姿勢をしっかりとアピールしていただきたいところ。

     予算規模については「火山観測 補正予算 億円」で、ググるとおおよそのレベルが分かるはず。もちろん、明星電気が受注するのはその一部なんでしょうから、勘違いされないように。