掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
729(最新)
何を根拠に
-
728
今は仕込みどき。5年で1800万円を早く埋めることだけを考えれば良い😎
-
727
まったく同じです。NISA満額埋めて、あと4年で辞めようと思っていました😅 夢物語だったなぁ…。
-
726
ありがとうトランプ。
100万円分購入させて頂きました。 -
725
新ニーサ組もついに含み損か
-
724
ルンルンルン🎵ランランラン🎵
モーサテない土日は寂しいね! -
723
65まで働いてるうちになんとかなるから積立継続すればいいんじゃない!
って自分なら助言します。 -
722
インデックスで10年以上運用すれば元本割れはなくなっていくと言われています。ご友人がリターンをどれくらい欲しいのかはわかりませんが
現在やこれからのの暴落など考えるとsp500ではなく最初から4資産均等で積み立てていく方法が安心かもしれません。ニッセイなら半分外国(先進国)と日本株式(TOPIX)、半分外国、国内債券各25%なので為替リスク軽減のメリットもあります。
安定なら4資産、もう少しリターンをとりたいならSBIのまるっと米国(sp50050%とETF債券50%)もあります。手数料もさほど高くないし勝手にリバランスしてくれこれも取り崩す時期もひとつなので初心者には楽だと思います。遅すぎることはなくご友人を安心させてあげて下さい。
4資産の方が国内と外国債券が半分あるので手元に残す現金は少なくて済みます。 -
721
売るにはもう遅すぎる。
買うにはまだ早い。
やはりバフェットは神だったのか。 -
720
eMAXIS SLIMが3割下落したら、投資顧問会社はバランスシートに引当金を計上する必要が出てくるだろう。償還の待期期間設定や、親会社の銀行などから追加融資を受けて資本増強の対応をしてくるはず。
3月31日の終値は30280円、3割下落で21196円。
運用担当者はどう対応するのだろうか。 -
719
>>716
貴重なご意見をありがとうございます。
「取り崩しまでに12年運用できる」という視点や、「運用しながら取り崩す」「債券を混ぜてリスクを抑える」といった戦略もあるんですね。
また、GPIFが採用しているような4資産均等への移行という考え方も参考になりました。
とくに「12年運用できる」という言葉は彼の励みになると思います。 -
718
取り崩す年齢がわからないが売却せず70歳から取り崩すと仮定したら12年は運用ができる。70以降は運用しながら取り崩ししていく。リスク軽減として5万円積立額にしspを半分にするか、10万円でsp5万円と外国債券5万円にするか。債券混ぜたほうが株100%よりクッションになるから。
ある程度sp増やしてからGPIFもやっている4資産均等に移行して老後は安定運用で取り崩す。50代以上でよくされている一案ですが。ご参考に。 -
717
いまから何かするなら
空売りに慣れておく -
716
>>714
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、年齢やリスク許容度を踏まえて投資判断をすることはとても重要だと思いますし、「自ら始めた以上、知識が必要」というご指摘ももっともです。
ただ、今回相談してきた方は、若い頃から十分な資産形成のチャンスが与えられず、ようやく2024年の新NISA制度を機に老後に備えようと一歩踏み出した方なんです。
もちろん「今さら長期投資は遅い」と言う見方もあるかもしれませんが、それでも人生後半に希望を持って動き出した人を、頭ごなしに否定するだけでは社会全体の前向きな空気は育たないように思います。
彼は、若い頃から十分な教育や資産形成の機会を与えられなかった背景があります。
私は、そうした時代や社会の影響で選択肢が限られてきた人に対して、「自業自得」や「勉強不足」と突き放すのではなく、少しでも安心できるように、真面目に優しく応えてあげたいと思っただけです。
以上です -
715
カッチカチで反り返る私の〇〇〇みたいで何回見ても吹きますね
-
714
年齢が年齢なのに長期投資を勧めたのが悪い
自ら始めたのであれば勉強不足
57歳は既にほぼ老後 -
713
「今のタイミングで投資信託を売却するべきか、それとも様子を見るべきか?」
この質問を、投資を始めたばかりの友人から受けました。
友人プロフ
年齢:57歳
投資歴:2024年から新NISAを活用して投資を開始(いわゆる“2024年新NISA組”)
投資スタイル:毎月10万円を積立投資(成長投資枠の上限まで)
資産状況:決して裕福ではなく、老後の資金確保のため、いままでの貯金をギリギリまで使って投資している
投資目的:老後資金の形成
2024年に新NISAで投資を始めたものの、市場の急落により「こんなはずじゃなかった」と思っている様子です。
年齢的にも、長期で回復を待つにはリスクが高いのではと不安を抱いています。
このような状況にある57歳の友人に対して、
「売却すべきか、様子を見るべきか」どう答えてあげるのがよいでしょうか?
また、精神的に落ち込んでいる友人に、どのような言葉をかけてあげるのが適切でしょうか? -
712
持ってるけど?勝手な決めつけはよくないな。
-
711
トランプ大統領いつもバーゲンセールありがとうございます。
感謝しています。 -
710
毎週の水やりの量を増やしたぜ🌱🚿
読み込みエラーが発生しました
再読み込み