ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエス・ユアサ コーポレーション【6674】の掲示板 〜2015/04/27

通常最大電力500kw以上の事務所ビルや工場の受変電気室には
消防法に絡む非常照明用と遮断器操作及びビルコンや各種制御用の蓄電池
がビッシリおさまってる。まあそのほとんどがユアサ、松下、古河だが
交換目安5〜7年のところ、予算がない需要家では40年以上そのまま
使っているところもある。緑晶やら怪しげな白粉を吹いてヘタっている
電池も多々あるが、爆発したという事例は聞いたことがない。
過去の経験から、電気室で起こった事故のほとんどは、遮断器や接触器
負荷開閉器の絶縁経年劣化に伴う短絡、地絡事故か、コンデンサとリア
クトルに流入する高調波でパンクする事故ぐらいだ。
日本製の電池の高性能さと、過酷な耐圧ストレステストを繰り返し行って
きた電池がそう易々壊れることは100%ないと言い切れる。