- 様子見
- 売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
929(最新)
1000円割れて、信用買いナイアガラが起きて600円割れ俺が買ってからやろ。
-
928
ミスターストップ高 も 昔話かね 笑う
ただ一発大材料の期待も捨てきれない会社 なので
無配転落が続くようになってしまうまでは 持って置きましょうかね
古河御三家 電工機金電池は日本には残り少ない実業部隊の1つと思えるのでね -
927
ここは仮に大口契約あってもIR出すか分からんね
株主軽視で技術優先って感じがする
悪いことではないのかもしれないが…
IR担当無給でいいから変わってあげたいわw -
926
ドローンのリチウム電池もやっているらしいですがどこか大きな企業のドローンに搭載やパイポーラや蓄電池も大口商談のIRがあると嬉しいのですが…。はやぶさに搭載できるほど良いものを作っていると思うのであとは営業頑張れ!でしょうかね。
-
925
本日前場の寄付 1,119で買ってみた。
-
924
TOBはず〜〜〜〜〜と言われてるけどね...
掲示板では
どうだか -
923
古河電工によるTOBを期待し、買ってみるかな・・・
-
922
殿様営業で有名だよ。親会社の真似して。営業本部長は電工から来ていたが、接待飲み会でいそがしそうだった。昔はね。今は前社長からやる気だしてがんばっていると思う。
-
921
いい加減落ち着いてあげていただきたい
-
920
大名商売やな
株主をクソみたいに -
919
原材料の高騰はリチウム6倍 鉛は2倍だからまだ勝負出来ると思う
-
918
社長は経営の勉強が足らない。
-
917
この話なあいい傾向かなと思うんだが、
パネルもパワコンも工事費もバカ高いんだよな。僕の感覚は3年以上前の価格感だから、直近のインフレを考慮すると値段下がってない気がする。にもかかわらず売電単価は年々下げられてるからね。
3年前は住宅用太陽光設置には補助金がでてたけどそれは日本製パネルを設置した場合のみだった!外国製は性能に問題があるというアホな理由だったがね。だから日本のパネル会社は値段を下げない、下げる必要なかった。まったく、、国民をバカにしてるよね。
今もそんな補助金体制なのだろうか?
計算したら10年収支はトントンっぽい。でもやっと返し終えたら今度は蓄電池つけろとか、、これがまた高い。ダメだこりゃ
やはり義務化は無理があるよ。まずはせめて、外国製も加えて補助金を出すこと!
今回の義務化はその公平さがあればまあいいよね。でもこのインフレでパネル価格とか下がってないから外国製も厳しいだろが。
結果、総じて国民の理解を得るのは難しいことになるだろう。 -
916
いつ思惑で上げるかわからないぞ?
握ってたもん勝ちな日が来る❗ -
915
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761
地球温暖化につながる温室効果ガスの排出削減に向け、東京都の有識者検討会は11日、一戸建て住宅を含む新築建物に太陽光発電のパネルの設置を義務付けるよう提言する答申案をまとめた。二酸化炭素を出さない電気自動車などゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置義務化も求めた。月内に正式に取りまとめる。都はパブリックコメントなどを経て関係条例の改正案をまとめ、2022年度中の成立を目指す。 -
914
https://stembeikokukabu.blogspot.com/2022/05/blog-post_14.html?m=1
最近の蓄電池、エネルギー貯蔵のニュース記事ありました。
EUが2030年までにCO2排出量を55%削減し、電力の約40%を再生可能エネルギーから調達するという目標
2030年までに約190GWのエネルギー貯蔵が必要になることを提言しました。これは、ヨーロッパにすでに設置されている60GW程度から8年以内に大きな飛躍を意味します。8年以内に200%以上の成長が不可欠です!!
これはもうこれから30年40年とずっと電池足りませんね🔥🔥🔥 -
-
912
古河池、今期経常は29%減益へ
古河電池 <6937> [東証P] が5月12日後場(14:30)に決算を発表。22年3月期の連結経常利益は前の期比24.2%減の33.9億円になり、23年3月期も前期比29.3%減の24億円に減る見通しとなった。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比2.0%増の18.1億円となったが、売上営業利益率は前年同期の9.5%→9.0%に悪化した。 -
911
まぁ戻しただけですけどね....
完全に仕手に遊ばれてる感じする -
910
ヤフ板が相変らずの民度で安心する。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み