ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メディアリンクス【6659】の掲示板 2015/06/12〜2017/03/21

>>746

メディアグローバルリンクスとの競合企業ですが、主には海外の中堅メーカーで、私も含めて放送インフラ産業にくわしくない人は聞いたこともないような企業だと思います。いつだったかの決算説明資料に、いくつか企業名があった(?)と思うのですが、今度見返して見て、見つけましたらこちらで共有いたします。

ソニーとあまり競合していないのではないかというのは、私もこの掲示板で書いたと思います。
私がそう考える根拠は、メディアグローバルリンクスが受注したとIRしている中京テレビの新社屋案件をソニーも同時に受注しているからです。以下、両社のIRです。

メディアグローバルリンクスのIR: https://cdplus.jp/company/download/240816/92283.pdf
ソニーのIR: http://www.sonybsc.com/sbsc/press/2015/20151116.html

メディアグローバルリンクスは「局内IPネットワーク」、ソニーは「映像制作システム」「スタジオシステム」を受注しているとあります。これらは競合しあうものではなく、むしろ補完しあうものだと思われます。

メディアグローバルリンクスは、国内ではかなり強いアドバンテージを持っているように思われます。ただ、海外、特に欧州では多くの競合がいるようで、しかも一足先にIP化が進んだ通信の世界がそうであったように、放送領域でもIP化を伴う競争環境の変化は、大概激しいものになると思われますので全く油断できないと思います。ソニーにしたところで海外のメーカーをM&Aするなどして一気にメディアグローバルリンクスと競合する可能性もありますし。。。

なお、上記の考察は、放送インフラの専門家でもない私の推量で書いておりますので、全然違ったりしたらごめんなさい。どなたか詳しい方が、いろいろ教えてくれるといいのですが。

頑張れメディアグローバルリンクス☆

  • >>748

    競合メーカーの話などが上半期決算説明会の質疑応答で出ていました。
    過去の決算報告書やMGL通信を見ていましたら、該当する項目もありましたので共有させていただきます。

    伝送装置についてはネットインサイト(Net Insight/スウェーデン)/アーベル/ネヴィオン
    (Nevion/ノルウェー)が競合メーカーとして挙がっていました。(アーベルだけはどこの会社かわかりませんでした)
    放送局内IPについてはイーバーツ(Evertz/カナダ)/グラスバレー(Grass Valley/アメリカ)/NEC/SONY の名前が挙がっていました。
    説明会などでは名前は上がっていませんでしたが、日本のIIJ(3774)も局内IPの商品化を行っているようです。
    http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2015/pdf/4k_over_ip.pdf

    正直な話、放送インフラ自体に全く詳しくない私には、海外のメーカーはさらに全く分かりません。
    もしも詳しい方がいらっしゃいましたら、なにかの糧になってくれればと思います。
    とりあえず、現時点で「寡占的な地位を占めているメーカーはない」とのことで、MGLにとってはチャンスでしょう。

    IIJの局内IP商品の発売は2015/11/18。
    MGLが中京テレビからの受注を受けたと発表したのが2016/03/01。
    期間が短いので「IIJとの競争に勝った」のかは不明ですが、ここはいい風に捉えたいです。

    局内IP化については2016/5/10の決算説明会の動画で中京テレビについて触れていましたが、そこで「ほかにも2社から注文をもらって構築中だ」と明言されていました。
    中京テレビについては「広告してOKだという許可をもらったので開示した」との説明も。

    2016/11/01の上半期決算報告会でも、「放送局内IPネットワーク 国内大手放送局案件」の記載あり。
    動画の17:20~から、幕張で開催されるのInter Beeに参加する話があるのですが「中京テレビやNHKに納入事例も紹介する」と述べていました。
    「IPビデオルーターの納入事例」ということだと思いますが、もしかして「国内大手放送局案件」とはNHKのことなのでは?などと邪推してしまいました。

    長文失礼いたしました。
    これからの発展にも期待しています。