ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

富士フイルムホールディングス(株)【4901】の掲示板 2021/07/23〜2021/08/04

>>576

shuさん、お役に立って幸いです。
高橋先生の論文は、長年の臨床経験と豊富な医学知識に裏打ちされた、まさに正鵠を得た論文と思い、ご紹介させていただきました。
 そこで、shuさんはじめ、良識ある本スレッドの皆様にお願いがあります。

”この高橋先生の論文をできるだけ多くの人に、SNSなどを通じて教えてあげてください”

 幸いにもこの論文はフリーアクセスであり、さらに内容も医学論文としては平易に書かれていて、一般の方でも十分に理解できると思います。一人でも多くの人がこの論文を読み、正しい考え方を知り、正しい世論が形成されれば、今の閉塞した状況は必ずや打破できると考えています。
皆様のご協力をお願いします。

  • >>604

    >”この高橋先生の論文をできるだけ多くの人に、SNSなどを通じて教えてあげて
    >ださい”
     高校の同級生が参加している掲示板や内閣府に投稿したいですね。
     高橋先生の緊急寄稿論文の要点は
      ①アビガンやイベルメクチンを緊急使用すること
        https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=17678
      ②厚労省「COVID-19診療の手引き」の不備(効果が上がらない理由)を指摘
         https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=17681
     今②を読んでいますが、要するにCOVID-19の「急速に移り行く一連の病態」を把握して治療しなければならないということと理解しました。
     重症化するに従いウイルス量は減少する。サイトカイン・ストーム発生⇒ステロイド投与 
      医師は、ステロイド投与がウイルス増殖を助長するのではないかという懸念が頭をよぎりステロイド投与に踏み切れないことが病態を悪化している。
     
     このような流れについては、白木先生(アビガン開発者の一人)も昨年Web医事新報で触れていたと思います。阪大時代から富山大学まで長く研究していたヘルペスの治療経過をもとに説明されていました。
     
     医学のことは知りませんが、これだけ具体的に厚労省の「COVID-19診療の手引き」の不備を指摘されたわけですので回答しなければなりません。
     メンバーや厚労省は真面目に対応してください。