掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
840(最新)
来期1株利益予想300円再来期334円2月9日アナリストコンセンサス。
-
822
来期過去最高決算予想。4000円も視野。
-
昨日の反動か、あれれ低調に推移
-
818
来期の回復を期待されての上げでしたか。決算悪くても大勢の投資家さんはずっと先を読んで株を仕込んでるんですね。
PERPBRみても株価はまだまだ伸びしろがありますね! -
814
3Q決算①基礎化学品:低迷も、来期以降は回復可能性大←世界の景気&苛性ソーダの市況回復②機能化学品:営業利益19億は過去最高?液クロ等医薬品関連が牽引と推測も、詳細不明。Sustainable Profit Growth なら、株価大幅上昇へ。
-
811
いや~、すごいですね、前日比192円(7.5%)高の急騰。わたしの知る限りでは昨年3月23日の213円(9.3%)高に次ぐ快挙。
ただ、わからないのはその上げた理由。
先週末5日、引け後の3Q決算発表では「連結経常利益は前年同期比17.5%減の65億円に減り、通期計画の84億円に対する進捗率は5年平均の81.1%を下回る77.4%にとどまった(株探)」とむしろ、マイナス評価が勝つ。また、SBI証券の個別ニュースも同様のコメントだが、別に、決算プラス・インパクト銘柄として、銘柄表記だけ加えている。なんとも不可解な動き。
おそらく、思うに、直近、2500円近くまで下げ、ようよう、反転しだしたさなかのそこそこ決算。いわゆる悪材料出尽くし感で一気に買いが入ったというところか。
でも、3Qの決算評価は上記が全てでない。私的にはむしろ、みようによっては買い材料満載。すなわち、現在進行形の4Q(21/1-3)で、昨年4Qの実績程度の結果が出れば、3Qの連結経常利益、65億円に24億円上乗せされ、今期の通期の目標84億円を優に上回るし、純利益も昨年のような固定資産除却損や株式評価損の特損もまさか、2年連続もなかろう。だとすれば、純益も今期3Qの純益44億に、昨年4Qの得損を除いた実績24億を加算すれば、今期通期の57億を遥かに上回る好決算。ということで、ホルダーの皆さん、本決算を楽しみに、この株あたためませんか。 -
810
今日何故にこんな爆発しとると?
-
何かさえない展開だね
-
808
12/25
2743+69引けピン
終値ベースで2700突破だゼヨ
2021/3EPS 244.3円→PER 11.2倍
カセイソーダ中堅。世界首位のニッチ製品多数。医薬中間体、新素材電極を拡大。 -
807
ほぼ買値で売却したわ。グッバイ!
-
食塩を電気分解すると苛性ソーダと塩酸ができます。この塩酸を使って、塩ビ、各種の樹脂が作られます。この会社のエピクロロヒドリンは、いろいろな用途があり、それらの製法特許を持っていると考えれらます。答えになっていますか?
-
805
もうここらで欲を出さずに売ってしまおうかなぁ
-
793で「そう思わない」方へ
「そう思わない」理由教えて下さい。 -
-
5日連騰している。期待してます(^^♪)
-
801
業績が上向きだって!
-
つまらない会社だが、気になる会社。
-
すっごい下げ。
ガンバー -
国内主体銘柄、高指標の成長銘柄とのバーベル投資に最適な銘柄。理論株価、コンセンサスは当てにしないが、高い利益率、今期計画進捗からすれば4,000円台は普通に行くと思われる。
-
どこぞの新聞記事か、コラムに出てた話だな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み