ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

メディシノバ【4875】の掲示板 2019/05/08〜2019/05/11

別にMN-166だけではありませんよ。

MN-001は気管支喘息の治験でP3まで進めて、その後どうなったのかな?

MN-221は2013年1月に「エンド・オブ・フェーズ2ミーティングでのFDAからの助言と喘息急性発作での適応に対する特許(少なくとも2030年まで)が新たに承認されたことを受け、主試験の開始前に、提携先(パートナー)と共同で追加の製剤開発及び臨床開発などを行っていく方針を決定いたしました」というIRを最後に音沙汰なし。(未だにパートナーは見つかっていないようです。)いつの間にかコア開発品からも外れてます。

MN-166は先ほどhanさんが書いたとおり。

ついでにいうと、最初の社長は大証ヘラクレスに上場後まもなく、ある日突然退任。今は涼しい顔でシリコンバレーあたりでエンジェルをやっているらしい。その後、後任も暫く決まらず岩城氏も「暫定」CEOで半年ぐらい。他にCEOが見つからなかったらしくシブシブ正式CEOに。

と、いうことを繰り返してきたのは事実なので、それを踏まえ、リスクを考えて投資した方がいいですよ、という話なのかな。

連休中暇だったので、資料を整理していたら「あぁ、こんなこともあったねぇ」と懐かしく思っています。

今回はどうでしょうね。MN-166は素晴らしい化合物だとは思います。でも、それがちゃんとビジネスになるかは社長の手腕しだいでしょう。