ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

キッズウェル・バイオ(株)【4584】の掲示板 2024/01/22〜2024/02/26

堅実なビジネスモデルを備えた地道な事業会社として投資家を募り、
のちにワラントを糧に一攫千金を狙うハイリスク会社に大変身する流れを大筋に、
これまで見てきた驚愕のエピソード、
・いつでもできると公言してきた黒字化をわざわざコミットして中期計画と称して
 ぶち上げ、実現可能性を何度も強調し、その時が近づくとやっぱりやめときますとか、
・その中期計画も数か月前から予告して、出てきたら願望を描いたポンチ絵とか、
・ワクワクするとか、
・株価が下がりきったところでワラント発行するとか、
・さらに下落して消化できないとか、
・ワラントの目的とした事業を債権放棄して無償譲渡、会計監査人も変えるとか、
・成功確率の低さをアピールするとか、
・大株主提案へのなりふり構わぬ抵抗ぶりとか、
・貢献度が見えない経営者を必要不可欠と擁護したのにすぐ辞めるとか、
・先細りと認識する事業のために時価総額の半分規模のワラントを発行するとか、
・株主とのコミュニケーション窓口を閉ざし続けるとか、
・株価がコロナ前の2倍以上になる銘柄が多い環境で8分の1になるとか、
・これらのことを筆頭株主の大企業が支持してきたとか、
など、事実を並べるだけでもエンタメ小説(あるいはコント)になりそう。
失った金額が(私にとっては)大きすぎて、何かの間違いで賞でも取れれば、
多少なりとも損害を補填できるかもしれない……などと夢想してみた。
いずれにせよ、ここの動向は引きで見ると面白い。具に観察していきたい。