ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)カイオム・バイオサイエンス【4583】の掲示板 2015/09/10〜2015/09/17

リスクを取らなきゃ金持ちには絶対勝てない より抜粋

カリスマ投資家が教える分散投資のコツ

藤野 英人 :レオス・キャピタルワークスCIO(最高運用責任者)

2015年09月17日


「リスクを取らなきゃ金持ちには絶対勝てない カリスマ投資家が教える分散投資のコツ

「リスクマネジメント」のコツとは?

投資の世界には「卵はひとつのカゴに盛るな」という格言があります。卵をひとつのカゴに入れておくと、それを落としたら卵はすべて割れてしまいます。けれど、複数のカゴに入れておけば、ひとつのカゴを落としても、ほかのカゴは残りますから、被害を最小限に抑えることができます。

投資も同じです。ひとつの銘柄や投資信託に投資するよりも、複数の銘柄や投資信託に「分散投資」をしたほうがリスクは低くなります。「投資先A」が下落しても、B、C、Dが順調であれば、全体としての影響を少なくできるのです。

では、どうすれば分散投資を成功させられるのでしょうか。分散投資の防御力を高めるにはコツがあります。

それは、「好奇心を持つこと」です。

実は好奇心がなければ、分散投資はできません。分散投資をするときは、「自分が投資しているもの以外に、リターンが得られるようなものはないか」を探すわけですが、それこそが「好奇心」だからです。

以前、日本銀行総裁を務めていた福井俊彦さんが、東京証券取引所のセミナーで基調講演を行ったことがあります。そのとき福井さんの言葉が……。

「リスクを最小化させるのは、好奇心の多さである」

です。好奇心が旺盛な人は、いろいろな対象にトライするので、結果としてリスクが低くなる。日本株にせよ海外債券にせよ、会社(国)に興味や関心があるからこそ、あらゆる投資先に目を向けることができるのです。

~中略~

好奇心を持つほど、チャンスも増えるし、リスクヘッジにもなる。

「見たい、聞きたい、知りたい」という気持ちがあれば、知識と経験の量が増えるので、さまざまな投資先を「素直」に検討できるようになるでしょう。

逆に、世の中への関心が希薄な人ほど、リスクを恐れます。あふれるような好奇心があれば、リスクは自然と減り、リターンの可能性が高まるのです。