<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シンバイオ製薬(株)【4582】の掲示板 2024/02/27〜2024/03/04

>>813

資金が無いのになぜ多面的に研究開発をしているのか。二正面どころか四正面五正面と力(資金)を分散しているのはなぜなんだろうか。しかもそれぞれの成功率は何万分の一であると経営者自らが発言している。コレね、実は簡単に読み解くことができるんですよ。先ずは一番期待されているアデノへの有効性安全性が確保できず頓挫しかけている、詰んでいる状況下(説明会におけるⅡ相aの結果に対するFDAからの再オーダー)にあると推察することができるんですね。そうなるとですよ、各候補の中で一番の進捗率を誇り、さらには期待値の高いアデノでの治験結果による思惑からもたらされた現在の株価すら維持できなくなるわけなんですね。そして時間は過ぎて行くわけです。そうしたなかで各候補の臨床や治験の進捗が報告されるのでしょうが私ね、剤形を変えてこねくり回しても手法として限界があると思うんですよね。前近代的なアプローチがゆえに手当たり次第、アレに効くんじゃないかコレに効くんじゃないかってことになってると思うんですね。でですよ、そういった限りのある中でどうしてもまるで大風呂敷を広げるかのように候補を広げざる得ないことになっているのではないのかと。さらに言うと、前世紀に開発されたトレアキシンに置き換わるベンダムスチンの台頭と同じ轍をBCVも踏むことも容易に予測され、ビジネスモデルが破綻していると言っても過言ではないのでしょうか。