ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ネクセラファーマ(株)【4565】の掲示板 2016/05/27

●田村社長は短期の株価には一喜一憂しても仕方がないと思っている。創業からもう26年になるが、経営者としては、
ただ企業価値を高めるという1点だけを守ってやってきた。今後もその方針は変わらない。

●急成長している会社の株価が乱高下するのは当然。生物の進化同様、どん底で数ヶ月ずっと停滞していても、
ある時、飛躍的に進化を遂げる、時価総額が急激に上がったりするもの。

●田村社長が考えるに、バイオの成功例と言われる条件には2つある。これはアメリカでもプロがみんなこう言うが。
1つは、最低でも1000億は売れる薬=ブロックバスターを持っていること。もう1つは、そのブロックバスターを単発ではなく、
次次と生みだせるモデルを持っていること。この2つを兼ね備えている会社は米国にはたくさんあって時価総額は武田薬品より高い。
日本でこの両方を兼ね備えたバイオは日本ではそーせいのみ。

●いまの株価の飛躍はその初動でしかない。どうせやるならアメリカばりのメガバイオを狙いたい
(武田薬品工業の時価総額4.7兆を超えて行きたいという宣言、と受け止めました)。

●日本の他のバイオとそーせいは全然違う。どのレベルで勝負するか?10億円が20億円になっても、やりがいがないでしょう?
世界に冠たるバイオ、アメリカと戦えるバイオになる。それにはブロックバスターがなきゃ話にならない。それが1つ、ウルシーで手に入った。
で、今後もブロックバスターを次々と生み出せる創薬基盤技術が手に入った、と。それが今のそーせいで、他の日本のバイオにはない魅力。
●ヘプタレス買収により、単発ではない、持続性をもつことができた。ヘプタレスが生み出した種が、すでに臨床入りしていて、
最低限かも知れないが、その実力が証明されてもいる。次の楽しみが増えた。
●GPCRのターゲットは無限大にしてその拡大により更なる提携の可能性
●中長期の戦略に基づいたM&Aの促進とバランスのよい成長へ

個人投資家説明会(動画)
ttp://www.c-hotline.net/Viewer/Default/SOSEd66bd443da7b9cbe0663f020d292aa6e

ネクセラファーマ(株)【4565】 ●田村社長は短期の株価には一喜一憂しても仕方がないと思っている。創業からもう26年になるが、経営者としては、  ただ企業価値を高めるという1点だけを守ってやってきた。今後もその方針は変わらない。   ●急成長している会社の株価が乱高下するのは当然。生物の進化同様、どん底で数ヶ月ずっと停滞していても、  ある時、飛躍的に進化を遂げる、時価総額が急激に上がったりするもの。   ●田村社長が考えるに、バイオの成功例と言われる条件には2つある。これはアメリカでもプロがみんなこう言うが。   1つは、最低でも1000億は売れる薬=ブロックバスターを持っていること。もう1つは、そのブロックバスターを単発ではなく、   次次と生みだせるモデルを持っていること。この2つを兼ね備えている会社は米国にはたくさんあって時価総額は武田薬品より高い。   日本でこの両方を兼ね備えたバイオは日本ではそーせいのみ。   ●いまの株価の飛躍はその初動でしかない。どうせやるならアメリカばりのメガバイオを狙いたい  (武田薬品工業の時価総額4.7兆を超えて行きたいという宣言、と受け止めました)。   ●日本の他のバイオとそーせいは全然違う。どのレベルで勝負するか?10億円が20億円になっても、やりがいがないでしょう?   世界に冠たるバイオ、アメリカと戦えるバイオになる。それにはブロックバスターがなきゃ話にならない。それが1つ、ウルシーで手に入った。  で、今後もブロックバスターを次々と生み出せる創薬基盤技術が手に入った、と。それが今のそーせいで、他の日本のバイオにはない魅力。  ●ヘプタレス買収により、単発ではない、持続性をもつことができた。ヘプタレスが生み出した種が、すでに臨床入りしていて、   最低限かも知れないが、その実力が証明されてもいる。次の楽しみが増えた。 ●GPCRのターゲットは無限大にしてその拡大により更なる提携の可能性 ●中長期の戦略に基づいたM&Aの促進とバランスのよい成長へ  個人投資家説明会(動画) ttp://www.c-hotline.net/Viewer/Default/SOSEd66bd443da7b9cbe0663f020d292aa6e