ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2021/01/06

>>1859

なんでもそうですが、特にゲーム、IT、ハードウェア、バイオなどは、新商品開発時に初期投資は大きくかかりますが、その後の利益率は急激に上がってまいります。

株式投資してるなら、業界ごとにPER水準は異なっていることは分かりますよね。

アンジェスが万年赤字なのに、これだけの株価になっている理由でもあります。

コロナワクチンは毎年打つことになる、グローバルでニーズがあり、命に関わり健康な人に打つがゆえ、品質、安全性が優先される。
最低限の機能でそこそこの品質で安いのが良い、家電や服などとは訳が違います。
そこに、変異型コロナウイルス対応。


今回アンジェスが製品化に成功すれば、今後covid-19 とは違う新型コロナウイルスパンデミックが起きた時には、最短1か月で投与が可能ということを実現できます。
たとえ有効性が50%だったとしても、安全性が高いのであれば、早期に多くの人々がワクチンを投与でき、今回のような感染増にはなりません。

安全性が高くなければ、感染拡大してからでないと人々はワクチンを打たないでしょう。様子を見る、イコール、感染が拡大してから打つということを意味するので、この時には既に多くの人が感染し、ということはウイルスが既に蔓延してる状態なので、収束にも時間がかかります。

実際、イギリスもアメリカも、ワクチン投与2週経過してますが、感染者数減ってません。日本よりも感染者数多いですよね。人口あたりでみても。

安全性が高いこと、スピード開発が出来ることの優位性はワクチンの利益率ではなく、その経済効果で計算し直すとわかりやすいです。
そして、これは、世界各国が欲しがるワクチンはどれか、ということにつながります。

もっというと、今回アンジェスが製品化に成功すれば、世界各国から自国で生産したい、提携してくれ、とオファーがくる、ということになります。
ワクチンを販売する、というのでも良いですが、コンスタンスに新型コロナウイルスパンデミックが発生しているので、自国に製造拠点持ちたいと考えるのが普通。

タカラバイオ、その他の企業は、この夢に乗っかっているのであって、世界中の人々の命を救いたいと考えているのであって、ワクチン300万人分で目先儲けたいと考えてはいませんよ。ちなみに、日経の最新情報では1億人分に更新されてますけどね。

ここに、さらに保管管理、有効期間の問題。命に関わるので、冷凍庫くらいどうにでもできるだろ、と考えると思いますが、アジアアフリカには、電気が通っていない、1週間に8時間以上停電するということは何も驚く話ではありません。


しっかり情報収集して、落ち着いて、よく考えて、投資をしたら良いと思います。