<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2022/04/12〜2022/04/13

昨日、「400を超えた時、指標は全て 短期的には「売り」だったのです。」
と言いました。
短期的には買う場面ではなかったのですが、買った人を下手くそだ、と言っているわけではないのです。
長期的には何の問題もないわけで、ひょっとして その後材料が出てそのまま上がってしまったかもしれませんしね。
だから、買えるときに買っておく と言うのは正しい姿勢です。

真に下手くそなのは、買った後、下がったからと言って売ってしまった人。
下がりそうだから早めに損切りして、下でまた買おうというつもりなんでしょうけど、結局見ての通り大して下がらない。
実際、月曜はJPが20万株も買戻し、きっちりした下支え(上手く下で拾われた)してくれていたわけです。
つまりは、流れが全くわかっていなかったという事。

ついでに言うと、400円付近で売って、その後下がって上手くやったと勘違いしている人。
例え300円で買っていても、400で売れば儲けは80円。
こういう人に限って、下がればまた買おうと思うのですが、上手く買えても370円付近。これは最高に上手くやっての話だから、たいていの人は何をやってるのかわからない、という事です。

つまりは、ここで売るという行為自体が下手くその証なのです。
流れを見れば、今なら何処で買っても売らなきゃ何の問題もないのに。