<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)リミックスポイント【3825】の掲示板 2022/03/08〜2022/03/09

>>1716

それは両方です。
個人には資金がないので、モルガンにしてみれば、
自分達が買い戻さなければ個人投資家が集まらない、だからトレンドは作る。
でもトレンドを作るのは自分だけど、
ひたすらタワーを作るのは買い戻しコストが上がりすぎる。
そのため踊らされてタワーを作るのは、遅れてきたイナゴに任せる。
つまり「火はつけるのであとはイナゴさんよろしく」という姿勢だと思います。

本格的な火がつく前の投げ売りは拾って買い戻す。←今ここ
火が付いた後は高価格帯に移行するにつれて、
徐々にイナゴにタワー作りを任せていく。
自分達はそのタワーを定期的に崩して、
「ヤバい!逃げろ!」と狼狽売りした個人の弾を拾って買い戻す。
つまりタワー型の相場は必ず乱高下を繰り返す。
目標まで買い戻したら利確してタワーを崩す。
→ あとは国破れて山河在り

こう見ると安値圏のうちは、
個人の投げ売りを機関が拾うことであえて養分になる。
ただしこれは見解の違いで、ここで売ってしまった個人は、
その後の大相場をみて自分達が養分になったような思いを抱く。
それが上昇するにつれて遅れて参入してきたイナゴが、
養分になっていく仕組みだと思います。