ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)イーブックイニシアティブジャパン【3658】の掲示板 〜2015/04/15

>>6477

実はAndroidでもラノベのカテゴリがあります。さらにこっちはランキングは100位まで見ることが出来ます。多分PC版より早く実装されたはず。が、累計は見れません。PCやiPad版とかと比べるとバランスが一番よいかも。iPhoneは持ってないので分かりませんが、どちらかと同じようなものかなと。

広告はどちらかとスマホが多い感じなので、新規ユーザのためのことを考えたらスマホやタブレットのほうを優先してたのかなと思います。しかし、お金を一番落とすと思われるのは昔からヘビーユーザーとなっているPCメインユーザだと思うので、こっちのPCサイトも重要ですよね。

ここの弱点は人のリソース不足なんでしょうね。ユーザーからの意見に対するレスポンスや改善は内部の決断スピードが恐ろしく速く業界に限定せず企業としてもトップクラスだと思いますので、なんとももったいない。

  • >>6479

    androidのタブレットを持っていますが、androidはカテゴリーというより、ジャンルに飛べるようになっているだけのような気がします。例えば、ラノベのジャンルに飛ぶとどうなっているかというと、新着順にタイトルが並んでいるだけで、iPadのTOP画面でジャンルをタブ選択して、ジャンル画面で、人気タイトル、お勧めタイトル、新着タイトルが見ることができるのと比べると、androidの利便性はiPad版に比べて劣るのではないかと思います。ただ、これは私の感覚なので、それぞれの使い方、見方があると思いますので、どういう風にしたら、一番マスのコンセンサスを得られるのかは難しい問題ですね。

    人が少ない中で、他の大手ストアに勝っている部分が多いことを考えると、イーブックの社員の方たちの個々の能力とモチベーションが非常に高いのではないかと思います。数だけ増やしても烏合の衆ではいみがないですし、採用に当たっては、他社よりも慎重に選んでおられるような気がします。

    マンガの企画はかゆいところに手が届くような企画が多くさすがマンガナンバー1だとうならさられますし、システム・カスタマーサービス部門も、お願いしたことが驚くほど早く対応していただきびっくりしました。

    それに比べると、総合図書はだめだめですね。特に総合図書はリソースが限られていると思いますので、優先順位をきっちり考えてやらなければならないのに。優先順位を考える上では、紙の販売データやマーケティングが重視しなければならないのに、全くその感じが見られず、感ピュータでやっている印象でした。責任者の頭が固いのか、考え方が古いのか困ったものです。ただ、リフロー型書籍のPCでの販売開始当たりから変わってきたので、これからを期待したいです。総合図書の期待値は全くないというか、むしろマイナスだったので、ここがもし変われば、ポジティブサプライズになり、今後の業績にも大きく影響してくるのではないかと個人的には思います。