ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディジタルメディアプロフェッショナル【3652】の掲示板 2017/12/20〜2017/12/22

>>247

中小企業と大学研究室のnvidia離れはチャンス?

GeForceシリーズは、伝統的にゲーマーがPCにはめ込んで、グラッフィクで遊ぶGPUのボードです。
それが、イーサーレアムのマイニング工場に使われるようになって、昨年は4月から、世界中で、秋葉原からもGeForce GTX 1060(最新は1080)は売り切れて8月まで(9月の中国の仮想通貨規制前まで)、購入できませんでした。
GeForceは型により、4万~8万円(需給で値が動く)

マザーボードは、13年から、東工大TSUBAME3.0でも利用されてます。確認すると時間がかかるので、大雑把にいえば、13年のころのGeForce GTX 670、680、690あたりと性能が同じでサーバー用のTesla K20Xを4200枚ほど使っています。 単純に4200x10万円で、4億円ほどでしょうか。(現在も、中古で7~10万円ほどします)

GeForceは、商品不足になるので、ゲーム用とにマイニング用に限定したいのでしょう。
またサーバー用だと、同じ性能でも別格価格のイメージがあり、とても儲かります・
NVDAのサーバー部門(売上20%)の利益率は60%になってしまった。(ゲームが60
%を占めますが、全体平均で32%)

経営としては、サーバーを力を入れたい。
あるいは、イーサーレアムのマイニングのプロトコルが変更され、ASICでできるようになったとも噂され、これまで使われてきたGPUで解くと効率性が落ちて、時間がかかり、電力消費と比べて(ボードと電気代が原価)、儲からなくった。
GeForceはゲーム向けかマイニング用か購入者の区別できないので、販売できる数量がわからい。全体売上の7%がマイニング用と言われますが、10%かもしれない。GeForceの販売先行きが読めないのかもしれません。
あるいは、700もの大量枚数購入者のマイニング工場(以下URLの6分以降)に対して、サーバー用にしてくれという意図かもしれません。
h ttps://www.youtube.com/watch?v=2Jqf_wZKFCc&t=2s

DMPへの影響は?
500人以下の会社での画像処理が困る。
大学も300万円以上の予算ととるのは、厳しい。
他社のチップを使うことになる。
最近では、モバイル化のスピードが速い