ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2023/12/01

昨夜、以下の投稿があったので、これについてコメントします。
>そもそも皮算用にも程があるんだよな。時価総額そのままで換金するのいまの板の厚さだと無理よ。更にはジャイア単体の黒字決算が出てるわけでもないんだし。もしGNIが「金に困ったのでジャイア売って金にします」って宣言したら即日買い板がほぼ消失する。プロの投資家はみんな分かってる。

この投稿には大きなウソが書かれています。
>時価総額そのままで換金するのいまの板の厚さだと無理よ。もしGNIが「金に困ったのでジャイア売って金にします」って宣言したら即日買い板がほぼ消失する。プロの投資家はみんな分かってる。
まず上の部分についてコメントします。
子会社の持ち株を換金しようとするなら、市場で株を売るという愚かなことはしません。機関投資家が持ち株を売るのとはわけが違います。85%の保有比率なので、それは子会社の売却になるわけです。一般個人投資家を対象とした売却ではなく、当然、企業対企業のディールになりますね。売却話しを持ち掛けられた方はデューデリなどを行い、OKするかどうかを判断し、価格はその時価も考慮しながら、将来性なども勘案してきめることになるのが一般的かと思います。従って市場外の取引になるわけで、この投稿の内容は見当違いも甚だしい。
2番目に
>更にはジャイア単体の黒字決算が出てるわけでもないんだし。
これは、新生ジャイアが発足して間もないので、決算発表してないため、「黒字決算が出てるわけでもない」はその通りだけれど、実際にその言いたいところは黒字になるのかどうかわからないだろう、ということでしょう。
しかし、ジャイアが引き継ぐ前のCBIOは2022年度決算で約10億円の当期純損失を出しかけれど、ジャイアが子会社としたBCは2022年度に売上高129億円、粗利比率は95%超あり、税引き後利益でみても、CBIO当期純損失を補って大幅に余りある水準であって、さらに今期も業績は伸びる見込みで、黒字を疑うのはすじワルでしょう。
以上をもって、この投稿は、何もわからない投資家をはめ込むために、白熊暗殺国家から送られてきた特殊工作員の仕業ではないかと思います。みなさん、騙されないようご注意ください。