ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2020/12/30〜2021/01/03

BABIの株式交換による取得で1株利益が増加するんだけど、これって何て言うんだろうね。1株利益が減れば希薄化だけど、増える場合って利益濃厚化とでも言うんかいな?

ともあれ、19/12期の業績を基準に計算すれば、コンティとバークレーの純利益合計2,230百万円、少数持分考慮した株主利益1,388百万と▲842百万円の流出だったのが、1,672百万円と+284百万円の流出減により株主利益増加となり、1株利益って+8.37円増加し、株主利益182百万から465百万円と2.56倍、1株利益は4.19円から10.17円と2.42倍に跳ね上がるんですね。

BABIはコロナの影響で20/12期は業績不振ですが、21/12期は純利益10憶は出せそうですし、コンティは25億(少数控除後14億)程度は期待ですね。この2社だけなら1株当たり株主利益52円ってとこまで行きそうですね。少々、研究開発子会社のロスが膨らんで行っても、21/12期はかなりの増益が期待できそうですね。

研究開発型の子会社のロスって、高率で増加していくんでしょうけど、売上総利益の伸びはそれを大きく凌駕してくれそうですので、ジックリ構えておけば良いかと。