ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2017/05/03〜2017/05/04

機関投資家は個人と違い、預託者に対する説明責任もある。
従ってリスクの高いバイオ銘柄に投資するのにも相当な紆余曲折があると思う。
バイオは赤字当たり前だが、黒字継続となれば説明責任を容易に果たしやすく、逆手となって彼らの資金は集まりやすいだろう。
ペプチドリームなんてその最たる例でper200倍前後で、その上マザーズ銘柄でなく東証一部でそのperだからね。
いかに資金集中が起きているかが分かる。
ルオ社長が買収成功でことさら当期利益が黒字となる見込みになることを早々と示したのも
彼ら機関投資家へのアピールも兼ねていたのではないか。