ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBIアルヒ(株)【7198】の掲示板 2022/03/15〜2022/05/27

>>619

ありがとうございます。大きく2点。1点目をお返事させていただきます。
なお、個人的な見解ですので、反論、異論はあるかとおもいます。ご含みおきください。

◆変動と固定の金利上昇タイミングと変動金利の金利差について
変動と固定のどちらがよいのか、変動のほうが安いことについての見立てについては、少々長くなりますので割愛しますね。もし、興味があれば改めてお尋ねください。

フラット事業については、ある程度頭打ちもしくは緩やかな下降とみています。
とはいえ、銀行変動がどれだけ安くても、銀行から借りれない属性の人はたくさんいます。
フラットは旧住宅金融公庫ですので、ある程度国民の持ち家政策の一環を担っていますのでニーズがなくなることはないでしょう。

ただ、日銀の政策が変わり、金利を上げだすと借り換え需要などでフラットのニーズは一時的に増えるとは見ています。
ですが、アルヒの事業をみればわかりますが、すでにフラット代行業者から金融とITと不動産の融合の方向に行こうとしていますので、そちらほうに私は期待をしています。

ですが、本当のおいしいところは金利上昇後のアルヒの位置づけでしょう。
フラットの債券情報に一番近いところにいる、そして、優良不動産の債権状況を把握できていること。
20年前の再来なら任意売却や債権回収などでしょうか。それに伴う買取から再販事業です。

それともうひとつ、個人的にはリバースモーゲージのフラット版という可能性も10年以内にはあるのでは?とみてますので、そうしたことから

1)フラット貸し出し事業は頭打ち。もしくは減少。
2)機構からの債権回収や任意売却ルートでの優先的な展開。
3)リバモゲの代行(フラットリバモゲ版)の可能性。

かなとおもっています。