ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マークラインズ(株)【3901】の掲示板 2017/08/09〜2017/12/02

>>423

アメリカでは伸びないのか、と思っていたから嬉しいですよね。

顧客が伸びつつ、新規サービスも少しずつ利益貢献し始めていますし。

決算説明会要旨にあった「現地調査機能の強化については、米国、中国、タイ、インド、ドイツにおいて、現地情報収集を行っている。インド子会社については、2016 年 1 月に設立したが、営業上、苦戦しているため、営業は日本から行い、調査機能に特化することとした。現在、5 万社検索メニューにおける米国サプライヤーデータの更新を強化しており、欧州のニュースの収集・配信も開始している。米国子会社では、米国およびメキシコのニュース配信を強化している。ドイツ子会社では、リサーチ要員を採用し、下期から本格的にリサーチを開始する。」を読むと、地道な営業活動が実を結んできたのなら嬉しいです。

  • >>428

    こんにちは。

    >アメリカでは伸びないのか、と思っていたから嬉しいですよね。

    そうなんです。
    私はアメリカでの顧客獲得は無理だと考えていたので、この伸びは嬉しい誤算です。
    獲得数も勿論重要なのですが、それに伴ってアメリカでの知名度も上がってくれれば、
    更に様々な業種や企業の関心を集め、数字以上に大きな波及効果が期待できると思います。


    >顧客が伸びつつ、新規サービスも少しずつ利益貢献し始めていますし。

    その新規サービスの「エキスパート」サービス、
    大きな需要が存在しそうですが、競合する企業が見当たりません。
    (勿論これらを個別的に提供できる企業は存在すると思われますが、
    諸々パッケージ化して提供できる企業は存在しないと思われます)

    よって、しばらくは「情報プラットホーム」に牽引されながら、
    エキスパートやプロモーション広告もジワジワとした増加傾向を維持しつつ、
    認知度の向上に伴って利用者数の伸びが(どこかの時点で)一気に加速すると考えています。
    そうなれば、「情報プラットホーム」と「エキスパート/広告」が文字どおり車の両輪とな理、
    マークラインズを牽引するのではないでしょうか。

    問題はその着火点がいつかですが、以前は数年先になると思っていました。
    しかし、ここのところの世界各国&地域の怒涛の自動車電動化を見るに、
    案外早いタイミングでカタリストが到来しそうな気がします。
    (ここは長期で保有している&し続けるので、大きく上昇しても売りませんが笑)