ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)Arent【5254】の掲示板 2024/03/09〜2024/05/29

944

株きち 強く買いたい 5月23日 07:48

>>931

まあ、機関の報告は、報告日が実際の売買の当日かどうかは?の部分もあるのではないかな?何日か以内に報告する義務があるとか、だったような。

それと、返済している日だからといって、その日に空売りしてないわけでもないような。というのも、売り仕掛けながら株価を下落させつつ返済するなんてのが、機関の手法のはずなので。逆に株価上昇日に売りナンピンしつつ売りポジを増加させるのは当たり前だろうし。

俺の考えとしては、機関の空売りも勿論影響は大きいだろうし、個人の1日信用などでの空売りも結構影響は大きいように思う。

長期金利の上昇などをみて、個人も機関に追随売りしている人も多いのではと思う。米国でも利上げ局面では、ナスダックなどのグロースが売られた。(金融理論的にはそういう局面では高PER銘柄は売られやすい、との理屈で投機筋などが売る理由として利用してくる場合が多い)

だが、それらも俺からすれば過剰反応だとしか思えない。

なぜなら、エヌビディアなどでも、利上げ局面初期には大きく売られた(200ドル割れまで)が、結局、そこが仕込み場であったわけで。
実際のところは、日本の金利が米国並みに上昇しても、実力あるグロースの成長にとっては、大した足かせになるわけでもなく、結局は業績が大きく伸びれば株価も上昇するのだから、あまり金利うんぬんを気にする必要もないし、投機筋に振り回される必要もないように思う。(個人で金利上昇を先取りするつもりで、グロースの空売りをしている人々も、その辺は理解しておくべきかと思う)

日経平均がバブル期高値を超えた割に、全般的にグロース相場が盛り上がりに欠けたのも、米国の利上げ局面でのグロースが売られた局面を間近で見過ぎてしまったせいもあるのではないかと個人的には思っている。(利上げによるグロース急落を過剰に恐れ過ぎている。)

  • >>944

    >機関の報告は、報告日が実際の売買の当日かどうかは?の部分もあるのではないかな?何日か以内に報告する義務があるとか、だったような

    確かに報告日でずれはあるかもしれません。
    ただ先週機関は千株単位しかなく、しかも買戻しの方が多い。
    今週はまだ分かっているところでは空売りはない。
    その中で機関が、っていうのはやっぱり違うと思いますね。

    >返済している日だからといって、その日に空売りしてないわけでもないような。

    その日の買戻し数量が多くても空売りも入っている可能性は分かってますよ。
    空売りで下がってるかもというのも機関の手法というのも単なる推測で、結局は出て来ている数字で判断するしかありません。

    >俺の考えとしては、機関の空売りも勿論影響は大きいだろうし、個人の1日信用などでの空売りも結構影響は大きいように思う。

    思う、はそれぞれなのでいいと思いますよ。
    私はあまりそうは思いません、個人でもプレ空料払ってまで株価に影響があるぐらい空売りする人が多いとは。
    あと、機関だ、機関だっていうのは被害妄想っぽくて好きではないのと。
    そう思うなら勝ちようないんだから始めから止めておけばいいのに思います。

    なので結局、前の投稿にもそういう書き方をしていますが、そうなんだというはやめた方がいい。
    機関のオモチャだ機関はボロ儲けだ、全部推測を事実のように書くのは良くないと言っています。

    ちなみに昨日の下げは、一番は日本の長期金利が1%を超えてグロース全体が売られたこと、その次にNVIDA決算前のポジション調整と前日の大幅上げの利確売りgが主な理由だと私は思っています(個人的推測です)。