ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)マネーフォワード【3994】の掲示板 2018/02/10〜2018/03/12

ついでに2019年11期も予測してみました。

新株予約権の情報が下記の通り
(a) 平成 30 年 11 月期売上高が 4,350 百万円以上の場合、
  行使可能割合 33%
(b) 平成 31 年 11 月期売上高が 6,500 百万円以上の場合、
  行使可能割合 33%
(c) 平成 32 年 11 月期売上高が 10,000 百万円以上の場合、
  行使可能割合 34%

新株予約権の情報から2019年11月期を予測すると、
営業利益率62%(2018年予測値)で3,900百万円、
ただし今期は投資額が大きいので前期の67%から下がる予測値が62%
と設定されていたので、きりの良い65%で計算すると
4,225百万円、以前私が予測した損益分岐点が38億円前後だったこと
から考えると最大で425百万円が利益になる想定です。
固定費も増えているはずなので、コンセンサスで予測されている利益
300百万円はこの段階では妥当だと思っています。

しかし2018年11期の伸びを0.4掛けをベースに
再計算するとこんな感じになります。

2019 0.3 0.4 0.45
通期 6,686 7,399 7,756
4Q 2,158 2,385 2,498
3Q 1,629 1,800 1,885
2Q 1,636 1,813 1,901
1Q 1,262 1,401 1,471

0.3掛けで、新株予約権の目標に近い数字になります。
これは達成目標としては低くしていると思われるので、
実際は0.4掛けが狙っている数値に近いと考えています。

もし約74億の売上高があるとすると、営業利益率65%としたとき
約48億円になります。ここから損益分岐点を多めに40億とした場合、
8億円の利益が出る感じでしょうか。