ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クリングルファーマ(株)【4884】の掲示板 2024/02/19〜2024/03/19

ちなみに、週足チャートで見ると、2022~2023年と似ている。

2022年は7/14に高値865円を付けた後、ALSの2相試験で統計的有意差が認められなかったことを嫌気して、株価は9/28の安値419円まで下落。

その後株価は反発して、2ヵ月半後には600円、4ヵ月半後には800円、5ヵ月半後には1,400円まで上昇。

今回も、承認申請に進むことを徐々に織り込んで、株価が600円、800円、1,400円と上がっていけば、2022~2023年と同じ。

現在の発行済株式総数は647.4万株で、未行使の新株予約権は32.6万株(ストックオプションを除く)なので、全ての新株予約権が行使された後の発行済株式総数は680万株。

それを前提とすると、
株価  時価総額 上昇率
500円  34億円 +8.5%
600円  41億円 +30.2%
800円  54億円 +73.5%
1,000円 68億円 +117%
1,400円 95億円 +204%
1,600円 109億円 +247%

これでもまだ、現在のオンコリスの時価総額には達していない。

承認申請されれば、9月末までに株価2,000円(時価総額136億円)や株価2,300円(時価総額156億円)まで行ってもおかしくない。

ここから下がる可能性と下落率、上がる可能性と上昇率を比べれば、上がる期待値の方が遥かに大きい投資。