ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サンバイオ(株)【4592】の掲示板 2017/01/24〜2017/02/27

>>499

p値はあくまでその結果が偶然である確率です。小さいほど結果が偶然ではないとなるわけですが、しかし臨床的に有意義かどうかとはあまり関係ありません。極端な話、プラセボより効果がちょっと上くらいでp<0.01とかいう結果が出たら、高確率でプラセボよりちょっと上くらいの効果しかない薬と思われてしまうわけです。したがって、主要評価項目で高い数字を出しつつp値が低いというのが一番良いわけですが、早期承認にはどの程度か・・・というところは結局PMDAがどう判断するかですよね。p値0.05以上でも申請できるとしたら、主要評価項目でものすごく高い数字を出しているケースが複数必要になる気がします。私は素人ですが、そう考えています。