ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クオリプス(株)【4894】の掲示板 2024/05/18〜2024/05/24

ウェブサイトの投資家の皆様へのところを読んで、私は次のように理解していました。細かくてすんません。

コホートA:本製品が初めてヒトに移植されることから慎重に治験を進めるためのフェーズとして設定。用量の適切性を確認するためのフェーズ。大阪大学医学部附属病院の細胞製造施設で製造

コホートB:コホートAの結果を踏まえて用量の増加を可能とするフェーズを設定。当社の細胞培養加工施設(CLiC-1)で製造

コホートAでの移植を受けて、効果安全性評価委員会で効果の安全性・有効性を評価した上でコホートBに進んでいます

とのこと。安全性も有効性もとりあえずはAですでに手ごたえあったということですよね。で、medRxivで発表した論文によれば、「懸念される事象は生じていないが、安全性、有効性の確認のためには、より多くの臨床評価が必要だと締めくくっている。(そりゃそうだよね。商品化するんだから)

説明会ではコホートBも解析中となっているようですが、対象者5名には約半年のタイムラグがあるようなので、先日の決算のタイミングで明言できないというのはある意味当たり前の話なのかな~。

ポーアイ(神戸)でもやれそうなことを、中之島(大阪)で町おこしの要素も含んでやるんだから、一定のエビデンスがあって、期待値も高いということなのだろうとは思います。

個人的には医療系ベンチャーには手を出したことないですが、ここはウオッチング!