ここから本文です

投稿コメント一覧 (13コメント)

  • >>No. 1739

    ああ、よかったです。ありがとうございました。

  • 3週間くらい前にざっくり勉強したこと:

    「ハートシート」は自家細胞(患者自身の太ももの筋芽細胞)を使用するので免疫反応(拒絶反応)は出ないが、心臓の細胞でないためか、心臓に定着しないことがある。
    「心筋シート」は他家細胞(他人の心臓の細胞)を使用するので、心臓に定着しやすいが、免疫反応(拒絶反応)を起こすことがある。とはいえこれを克服する方法をすでに編み出しており、治験も(現在のところ実質100%)成功している。で、量産化が可能なほか、保管も輸送も比較的容易。

    ってことだったよね。

  • 無借金経営。スターミュージック株も手元現金で購入。
    明日の値動きは一応気になるけど、手堅く商売しているうちは放置でいいや。

  • ここ、証券会社によりきりだとは思うんですけど貸株金利高めなんですよね・・貸す予定はないんですけど。
    来週の決算が無事通過→トレンド上向き⤴となるといいですね。

  • ウェブサイトの投資家の皆様へのところを読んで、私は次のように理解していました。細かくてすんません。

    コホートA:本製品が初めてヒトに移植されることから慎重に治験を進めるためのフェーズとして設定。用量の適切性を確認するためのフェーズ。大阪大学医学部附属病院の細胞製造施設で製造

    コホートB:コホートAの結果を踏まえて用量の増加を可能とするフェーズを設定。当社の細胞培養加工施設(CLiC-1)で製造

    コホートAでの移植を受けて、効果安全性評価委員会で効果の安全性・有効性を評価した上でコホートBに進んでいます

    とのこと。安全性も有効性もとりあえずはAですでに手ごたえあったということですよね。で、medRxivで発表した論文によれば、「懸念される事象は生じていないが、安全性、有効性の確認のためには、より多くの臨床評価が必要だと締めくくっている。(そりゃそうだよね。商品化するんだから)

    説明会ではコホートBも解析中となっているようですが、対象者5名には約半年のタイムラグがあるようなので、先日の決算のタイミングで明言できないというのはある意味当たり前の話なのかな~。

    ポーアイ(神戸)でもやれそうなことを、中之島(大阪)で町おこしの要素も含んでやるんだから、一定のエビデンスがあって、期待値も高いということなのだろうとは思います。

    個人的には医療系ベンチャーには手を出したことないですが、ここはウオッチング!

  • わたくしごとで恐縮ですが、大盛り上がりだというのにこれからヤフーにアクセスできない地域へテレポーテーションし、しばらく滞在しなければなりませぬ。つまりジャポンのザラバにあたしは爆睡しているということ。いつもなら半分くらい手仕舞いするのですが、今回は、ええ~い、もういいや!ほ、ほ、ほ、放置してしまいますよ。怖わわわ~。

  • 清原さんの本、案外さらっと読めますね。今日はとりあえず半分くらい読んだ。金融の人がめっちゃ買いそう。

  • 「検討中」のSpace Compassの件がどうなっているのかそろそろ気になるな。実現すればIOWN銘柄にもなるのかな?

  • 蜘蛛さんいつもありがとう。
    ここの板も来週からうるさ・・く・・いや、活気づいて賑やかに(;'∀')なるのかな。まあそれはそれでめでたしめでたし。

  • >>No. 1495

    私もちょっと気になって調べたのですが、櫻花移動電信有限公司は、さくらのIoT Platform」のグローバル展開のため2017年に香港に設立したさくらの子会社のようですね。あと、沿革によると2006年5月に現地企業との合弁会社である「上海伯漢信息技術有限公司」を設立しているようで、私はむしろこちらの方が気になりました(私も邪魔する気など全くなく、個人的に気になったというレベルです)。とりあえず現在も同名の企業が存在しているようですが、ここのウェブサイト(現地語版&日本語版)にはさくらの文字は1つもなく、少なくとも現在はさくらとは関係ないのだろうと思います。おそらく両社とも日本にあるさくらのサービスを海外でも提供することが設立の目的だったと思いますが、「上海~」は仮に同名の企業が過去にさくらと関係があったものだったとしても、越境データの関係などの理由で、すでに手を離したのかもなと想像してます。さくらのウェブサイトの「主要企業紹介」にも載ってないし。これ以上は調べていないので、ま、よくわかりません。


  • ヘルスケア商品の割引販売でいつもまとめ買いしているので、分割後にこれがどうなるのかな~と少し気になる。200~300株以上保有の人が優待対象になるとか、少し変化が生じるのかも。

    ヘルスケア商品を優待でまとめ買いしていても、金額に応じてなのかもしれないけれど、株主優待とは関係ない時期に「特別価格販売のご案内」が届く。結果として年に何回もヘルスケア商品を割引で購入してます。ありがたい~。

    ここの株価の動きは基本ゆっくりですが、ま、やっぱり優待がおいしいから頻繁に売り買いすることはあんまり考えていないかな。

  • あたしもそうだけど、ACCESSがIRで出したことをちゃんと理解できる人はどれだけいるんだろうといつも思っている。あたしもある程度理解するまでけっこう時間かかる。IR出しても文系記者の反応はたぶん極薄。好決算だのTOBだの、みんながわかり易い言葉が出てきてようやく市場が反応するのかも。たぶん。

    うーむ。ここ数ヶ月、コツコツコツコツコツコツコツコツ・・と買ってきてしまいましたが、こうなると売り時が全然わかんないな。売っていいのかも全然わかんない。まだまだ勉強だな。

    掲示板の皆さんの投稿も大変勉強になります!!!

本文はここまでです このページの先頭へ