ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

オンコリスバイオファーマ(株)【4588】の掲示板 2021/03/26〜2021/03/29

>>443

 ワラントで同額25億を中外が負担するという話は読ませてもらいましたが、それはOBP-301上市に必須なGMP製造の費用で、私はワラント発表直後からその必要性は認めむしろ説明したぐらいです。

 そうじゃなくて、ほかを、多角化経営に進むかごとく、ワラントで調達していましなくてはいけないのかという別の面が問題と思うのです。
 新しい事業ほど、年月がかかりリスクもあり、トータルすればすごい費用になるでしょう。

 そっちは答を見ていません。そのへんが甘いと、簡単におかわりが来てしまわないだろうかという不安が拭えません。

 せっかく2019年4月にOBP-301の中外への国内製造販売の導出に成功して、先駆けもあり、細くても短く、ひょっとすると世界導出で太く短く、という期待が高まったと思います。

 いまは多角化で超太く、かつ、長くなってしまい、夢は大きくなった代わりに、ほんとにそんなこと全部成功するのと。

 まあ文句を言わない株主が次々養分になれば経営は行き詰まらないだろうという依存が見えてきていますけれど。

 私はもっと、一個成功したら二個、それが成功したら四個みたいに地道に拡大してほしい。それをいきなり七個は欲張りでしょ。

 いいネタをもち、人脈が増えれば、当然期待されて事業の可能性、欲も高まります。

 だからといって端からどんどんしたらお金が足りなくなるな、今したいけど我慢して先にしよう、という自制心が重要です。

 結果として空売り機関ばかりが儲けるなら、悔しい限りです。