ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ジャパン・インフラファンド 投資法人【9287】の掲示板 〜2022/12/27

POの価格  =(5/23の終値 -5/31予定分配金)×(1ーディスカウント率2.5%)

86,726円=(91,900円-2,950円)×(1ー0.025)

 この価格で買えれば、年5,800円の分配金で計算すると6.8%の利回りになります。他のインフラファンドは、値上がりし、ここまでの利回りは、見込めません。
 NISA口座を使い繰り越して10年程度保有を考えると概算で、68%増し、約7割程度儲かります。
 リスクはありますが、REITOと違い、入居率の心配はなく、太陽光発電でほぼ安定しています。
 当たった人はラッキーですね!

さて、
 私はインフラファンドについて無知でしたが、ネットで調べたらREITOより面白いかも!
 野村証券の「上場インフラファンドに関するご参考資料』がリスク等もよく調べてあり、わかりやすいですね!
 インフラファンドで検索すれば、出てきます。参考にしてください。とても良く理解できます。
『骨太方針、日本再興戦略などの政府方針のもと、関係法令・税制の整備を経て、2015年4月にインフラファンド市場が開設されました。』
民間の力を使うための国の政策です。他のインフラファンドも含め、今後伸びてゆくでしょう。
化石燃料時代から再生可能エネルギー時代へ代わりつつある現代。投資対象も変わります。参考にしてください。