掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
994(最新)
配当率を考えるなら 買うのはここではない
-
993
配当率5%を得るには6500÷0.05で130000以下なる必要がある。
しかも税引き前で税金20.315%を引かれれば実際にはそれでも3.98%にしかならない。
>配当5%までは下落しないとして18万円前半くらいが底か? -
992
安定して配当6,500円って悪くないけど微妙。
最近2万ずつくらい落ちて落ちついて、また落ちついての繰り返しのような。
配当5%までは下落しないとして18万円前半くらいが底か? -
991
配当の推移を見ると、過去に一度7,000円というのがあるけど、それ以外は6,500円で推移。全体の損益に関係なく定額配当できているから、株価(時価)で調整されるのでは
-
990
長期金利が上昇を続けると、債権と同じ性格を持つこの優先出資証券の価額は、ズルズルと下がり続けるのでは…
-
989
ここのオリジナルグッズ可愛くて好きだから、
ナンピンしてカタログにするか悩むわ。 -
988
>そのどこが??【配当株として名を馳せた黄金銘柄】なの???
今だったらそんな風に疑問に思っても仕方ないけど、
2010年~2013年ごろは金融関係で4%以上の利回り、しかも優待付きというのは黄金銘柄って言っても間違っていなかったんですよ
しかも値動き安定していたし
ほんとここ1、2年で大きく様変わりしてしまった
悲しいかな大本営より個人投資家に向けて優先出資価格について何のアピールもないし
こういうのは買い増しも撤退もせずに1枚だけ放置するに限ります -
986
> そもそも配当株として名を馳せた黄金銘柄。
> それがあろうことか、ここ10年で最安値。
なにを言ってんのお?20万投資で年間配当たったの6500円
そのどこが??【配当株として名を馳せた黄金銘柄】なの??? -
985
なんか下げ止まってきた感がある。売る人は売った感じでしょうか。
そろそろ3口にしようかな。 -
984
そろそろ割安感出て来たけどね。
配当と優待出れば 売らないので問題ない -
983
tot***** 様子見 7月1日 07:04
かつて急落した時期はリーマンショック直前だった。
この銘柄が下がるときは、金融恐慌の前触れ・・だと思っている。
米国は経済原則懸念が払拭されつつある昨今、日本経済には出遅れ感がある。 -
982
tot***** 強く買いたい 7月1日 06:59
そもそも配当株として名を馳せた黄金銘柄。
それがあろうことか、ここ10年で最安値。
そろそろ買い場では? -
981
>それにしても・・・壮絶な人生?だね 株は大衆の糞!
今、糞を拾えば やがて金の卵に成る✨😀 -
980
お金の価値が希釈され物価は上がり、金利も上がりで・・・
もはや「信金中央金庫優先出資」とか大層な名称に見合った配当金利ではなくなってきたのも株価低迷の要因顔知れない。
銀行株価は何処もかしこも上がり始めている昨今で、もしかしたら遅ればせに信金も9月には6500⇒ 8000円程度に❓‥知らんけど😜 -
979
もしかして先週末が最後の買い場でしたかね?
欲を出し過ぎた買い方は虻蜂取らずでしたかね(⌒▽⌒)アハハ! -
976
2af***** 様子見 6月28日 15:53
171株ホルダです。
わずかな配当と貸株料でほうっておいていますが、余裕資金につき様子見を継続します。 -
972
ここ持ってる人はそもそも配当じゃないと思うんだよね
たぶんお金に余裕のある人の遊び心で…安定株持ちたい優待も欲しいだった。
それが慣れない売買出来ないうちに、こんなに醜く下がってしまって慌てて手放している…まあ そんなところだろうさね😁✨✨
>日銀利上げすれば収益性良くなって増配期待できるんじゃないかと思ってるんですが・・・ -
971
それにしても・・・壮絶な人生?だね 株は大衆の糞!
-
970
日銀利上げすれば収益性良くなって増配期待できるんじゃないかと思ってるんですが・・・
-
968
ixp***** 様子見 6月24日 22:39
まだまだ下がるみたいなので少しづつ購入します。優待、配当金をもらいながら…
読み込みエラーが発生しました
再読み込み