掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
367(最新)
終わり方の後味が良いよな
-
-
5/24からみたいなので、もうぼちぼち
-
分配金、有難うございました。
これからも頑張って下さい。
応援しています。 -
まだ来ない、、5月末ですかね? どなたか来ましたか?
-
5月だな、もうそろそろくるのか?
-
358
太陽光発電はいろいろやばそうだから、こんな感じでエグジットできて、むしろ良かったかも
-
ありがとうございます。私も初めてでした
-
私も上場廃止株の持ち越しが初めてだったので、タカラアセットに問い合わせしてみました。以下、回答ご参考ください。
================================
2023年1月17日の第7回投資主総会にて、投資口併合の決議がなされました。
このことにより、2023年2月1日に上場廃止となりました。
今後、投資口併合によりご所有の投資口は1口に満たない端数となりますので、
当該端数投資口を公開買付者に売却することによって得られる金銭を交付いたします。
端数投資口の売却価格については、本公開買付価格(127,000円 / 現在の1口)と同一となるように定め、公開買付者に売却する予定です。
当該金銭の投資主様に対する交付時期は2023年5月頃を見込んでおり、証券会社にご登録されている住所宛に、郵送にて「処分代金領収書」(仮)が送付されますので、
郵便局またはゆうちょ銀行にてご換金を行っていただく予定となっております。
================================
株式がNISAから一般口座に自動的に振り替えられているかと思いますので、売却益(もし出ていれば)が課税の対象になってしまいそうな気もします、、
このあたり有識者の方がいれば、どなたか補足お願いします>< -
NISAだったんですけ、いきなり表示から消えたのはどう言うことですか?ケアしていなかったので、無知ですみません誰か教えてください
-
金利上昇で、資金コストが上がったら、配当は何処まで落ちるのだろうか。
電力買い上げ価格は一定だから、如何考えても利益は減る。
配当金は減額されるだろう。
さて、太陽光パネルの処理費用を負担したら、更に配当金は減りそう。
現状の6%の配当、資金調達コストが仮に3%に成たら、さて、4%は超えるのか?国債利回りが2%と成れば、リスクプレミアムは2%・・・・・。
インフラファンドは、デフレ時代とは大分様変わりするだろうね~。
太陽光パネル処理で、更に経費が掛かったりして・・・・・。 -
348
MBA Economist 強く買いたい 2023年1月15日 13:26
上場廃止になりそうやな☀️
-
345
結論、即売却! これ以外に選択肢なし!
-
開示された「投資口併合、規約一部変更及び役員選任に関するお知らせ」 https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221214578472.pdf
は、1口投資口主にとって何か影響ありますか? -
いつ現金になるの?
-
結局放置した人はいくらになるのさ?
-
-
売らずにそのままにしちゃったわ、、
-
受渡日がきていなとTOBに応募できないんですね。本日買った分は明日期限のTOBには応募できず。買取請求できるようになるまで塩漬けです。ちなみに額は下記文面から127,000円となると認識しました。
--
本投資口併合により非応募投資主に交付される1口当りの金銭の額は、かかる本
公開買付価格と同額(但し、何らかの理由により、対象者の 2022 年 11 月期に係る分配が行われた場合には、本公開買付価格から 2022 年 11 月期に係る1口当たりの分配金の金額を控除した金額とします。)とすることが予定されており、投信法に定める公正な金額を上回ることになると考えております。 -
ここは売電価格の高い時に開発してる物件が多いから
電力の売電価格もいいみたいだし
TOBした会社は ウハウハだな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み