掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1001(最新)
89900の岩盤耐えらるかな?割れたら結構掘りそうだ。そろそろ腹一杯だからこれくらいで良いのだけどなあ(願望)
-
インフラはNISAと相性が良いですね。分配金の安定性と資本減少分を考慮した売却益非課税。五年運用ならほぼ負けは無いのでは?
値動きパターンは毎年似たような感じですが春先まで待てる人なら… -
999
年内は明日ぐらいまでが押し目チャンス、29日以降〜1月中はNISAなどニューマネーが投入されるので少し強含みの動きを予想しています (^^)
なお来年2月〜3月は弱気目線でみています ^^; -
3月くらいまでズルズル下げるだろ。上がる理由がない
-
金融機関?? 纏まった数量を買いたい方いるようで・・・
90,000円に張り付けるよう、上値を抑え。売りを誘っている。
POの前後で買った方が、狙われているようだ。
どこかで、見た光景。 -
996
89,900円で追加買い
-
995
一気に全インフラファンドが売られてきましたね
-
私も89900指値刺さらなかったです。
-
利上げ前に大型増資成功それなりに評価出来る。
-
固定買い取り終わってからが、問題やな先やから超長期しか関係ないけどね。
山と設備残るから。
そのまま使えるからその時の買い取り次第予想不能w*w* -
インフラファンド資産どうこういっても山と設備固定買い取りやからまたリートと別物。
配当とスポンサーで考えやな🎵
固定買い取り終わるとな~
資産どうこう無駄。
山価値な~ -
配当約6000円ぐらいなら割安w*w*
-
まあインフラファンドの方がリスク低い下がってもしれてる🎵
配当で3000円下がりまでは余裕ある🎵 -
980
はい、まだ十分に発表内容を調べきれていませんが税制研究会で検討中という条件付きで
『1.着工済み・稼働済みは除く
山林などにおける「再エネ施設の設置抑制」と、平野の未利用地などの「適地への誘導」が狙い
⇒ 既に設置され、政策誘導の余地がない既存施設に対し課税する必要がない』
とのことです -
いつも情報ありがとうございます。
これは既存施設は対象外で有休地への誘導、森林保護目的ですね? -
978
うーむ、あとでじっくり読もう。。
【宮城県】再生可能エネルギー発電施設に係る新税の検討についてhttps://www.pref.miyagi.jp/documents/21238/siryo2-2.pdf
新税の対象となる可能性のある事業者数の想定(R4.11現在)。
41事業(34者、うち 県外企業32者)、発電出力 約1,707MW・太陽光発電 22事業(約 339MW)
・風力発電 15事業(約1,259MW)
・バイオマス発電 4事業(約 109MW)
※稼働済み事業数(R4.8現在)
508事業、発電出力約1,783MW(森林以外も含む)・太陽光発電 495事業(約1,486MW)
・風力発電 2事業(約 28MW)
・バイオマス発電 11事業(約 269MW) -
今年は、節税売り失敗かインフラファンドと日銀ショックのせいで予定狂う汗😅
まったくやれやれだぜ( ̄▽ ̄;) -
エネクスインフラとカナディアン売って一部のりかえ200万ごえ程度利益ジャパンインフラ500株なったしかしナンバー1利回り丸紅みずほ増資以外リスクなし資産より固定買い取りがでかいと思う。
山にたいした値打ちなし発電固定買い取り20年が、でかいみそ。
固定買い取り値段高いのある程度確保してる丸紅値打ちw*w*
新しい物件固定買いとり値段むっちゃ下がってるからね🎵
今生きる今走るむっちゃさきのこと考えても意味なし✨ -
指値下でしてたら買えんかった。
銀行株とJT少し売ったら60万儲かってしまった😵💧
節税売り難しいね。
損切りしたいねけど買いかえめんどいからな~
いやなタイミング日銀ショック損切り節税めんどいな。
思いきって損切りせなあかん自動車関係株けど((( ;゚Д゚)))タイミング狂わされた。
あんたが、投げたそこがそこいらんから❗️
日銀政府利上げ指示されたんかな。
やりやがった汗💦
節税売りせな500万ごえ取られる汗💦 -
規模でかなったら買われるしプレミアム増資で解決すでにうられて安いし。
あとは、プレミ増資。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み