- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
887(最新)
信用買いが増えてるのですが何かあるのでしょうか?
分配金もまだまだ先ですし。 -
881
"エネクス"が、ではなく楽天証券での取り扱いが変わったようでした。
問い合わせが多かったのでしょう。以下のように発表がありました。
ここには、楽天証券の特定口座の方、誰もいなかったのでしょうか?あるいは、昨年分の損益計算で還付金のあった方は (時期が重なった為に)それで賄えた場合もあるようでした。
『 重要】2021年に特定口座にて資本剰余金を原資とする配当を受け取るお客様へ
当社では2021年より、みなし譲渡益(資本剰余金を原資とする配当等)についても、特定口座内で損益通算される…… 』
そうでないと、小口株主であれば、脱税になってしまっている場合が多いと思われますが、どうなのでしょう。
配当案内の封書にも説明書は入ってましたが、特定口座開いてれば、ちゃんと読んでない人もいるに違いないと思うが?! -
880
9万乗せで喜んだのもつかの間でした
もう少し下がったら買い増しします -
877
臥薪嘗胆 強く買いたい 2月25日 10:09
不思議と板が厚い。。。
何かあるのだろうか。。。??? -
876
ようやく9万円台回復、気がつけば保有銘柄で最も含み益が大きくなった
インフラファンドは地合いの影響受けにくいのが長所でもあり短所でもある
今日みたいな日はつくづく思う
株はダメでした -
875
やっと9万円回復で終われそうですね。まだまだ出遅れ感強し。
-
874
分配金と言えば、
剰余金からの支払い分については特定口座にしていても一般口座扱いとなり税金が引かれずに入金されていたものの、今年からはエネクス(等、他にも有り…)については証券会社から徴収することになったとかで、楽天証券では22日に請求来ましたが、皆さんも同様の処理がなされましたか?
楽天の場合ですが、この変更について事前に周知されておらず(のはず)、不可解な請求が来て驚きました。 -
年1回だからこそ、分配金貰いたいから確実に上がるのです😁
-
868
年2回の分配金は来年からですかね?今年は間に合わないですね。2回になれば10万円以上で株価推移するのですが。
-
865
1年に1度の分配落ちだからです😉
-
864
ありがとうございます。
理解が進みました。
15年後のBS状の資産価値としてはゼロだとすると、利回りは現投資口価格/同保守コストと考えるとに対して〜3%になります。
減価が前提の投資だと割り切った上で進めますね。 -
863
ここって、何故12月に下落すごいのですか?
-
857
固定買取終了まで平均15年だとして
帳簿上の減価は3354円×15年だから約5万円
現在の一口資産が約9万円だから
15年後の帳簿上の資産価値は差し引きで4万円
ただこれ15年後の発電施設の価値が
減価償却され帳簿上ゼロ査定となりますが
実際にはそこそこの価値が残るので
皆さんが思っているほどの減価にはならないと思いますよ -
855
決算報告が来てたので読んでました。
6000円分配金の3354円が減価償却費による戻しで投資口辺りの資産額はその分減っていくのですね。
増資にもよりますが、10年以内には逃げようと思いました。 -
853
インフラファンドって初めて知りました。
高くなった株を売って、インフラファンドの中でここと
タカラレーベンを選んで今日買ってみました。 -
852
分配金はいつ振り込まれるんですか?
-
848
89600円で50口購入。
-
847
臥薪嘗胆 強く買いたい 2月18日 09:24
そろそろかなと思い。。。大幅、買い増し実行。。。!!!
米国の金利上昇に一服感在り。。。!!! -
845
だんだん上がってきた。早よ買わな。明日50口。
-
844
年2回の分配金発表されたら10万円で安定されるのですが。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み