ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2019/05/11〜2019/05/12

>>344

>できれば、「粉飾まがい」について、具体的に指摘し、なぜそのように感じられたのかを説明をしてください。

ソフトバンク上場前の数年間のSBGとの間の資金や負債の移動を見れば、「おかしい」と誰でも感じるでしょ?利益相反でもあるよ。

で、今回のプレゼンで、ソフトバンクの負債はSBGとは関係ないからソフトバンクの責任みたいなこと言ってるでしょ。元々SBGの負債の付け替えなのに。

スプリントが減損しても、親会社の決算には反映させないとか、そうする合理的理由は?

粉飾決算の携帯販売会社「ソフトバンクショップ」を救済したのに、出資の事実を適時開示していないのはなぜ?

その他にも多々ありますよね。

>一方で、隠す・歪曲・粉飾まがい・小細工などは、事実の指摘ではなく、shiさんの感想ではありませんか。私はそうは感じませんので。

事実の指摘です。あなたがよく観察していなかったり、客観的にもの考えられない可能性もあるのではないですか?グラフの作り方も恣意的だったり、右下に読めないくらいの字で小さく注意書きしてたり、指摘すればきりがないですけど。。。

  • >>499

    貴殿の疑問「スプリントが減損しても、親会社の決算には反映させないとか、そうする合理的理由は?」についての回答は以下で十分説明されていると思います。
    一般論としても、連結子会社に対する連結投資簿価は、毎期連結決算で計上される子会社の業績を反映して変動しますので、公正価値が余程下落しない限り、減損は起きにくいものと思います。
    スプリントの減損については、その公表時にはこの掲示板にも誤解に基づく書き込みが幾つか見受けられましたが、連結決算についての基本的な仕組みの理解不足によるものと思っております。
    これをもって粉飾だとかというコメントは極めて不当なものだと考えます、

    【決算短信12㌻】
    「スプリントの減損損失の当社連結決算における取り扱い 2019 年5月7日(米国東部時間)、スプリントは、当第4四半期において 20 億米ドルの減損損失を計上したこと を発表しました。しかし、当社連結決算においては、スプリントの回収可能価額((公正価値 - 処分コスト)x 当 社持分 84.4%)が当期末の同社連結簿価を上回ったため、減損損失を認識しませんでした」