ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アークランズ(株)【9842】の掲示板 2023/01/14〜2023/05/01

>PBR1割れの人気ないとこが、優待人気銘柄をTOBするより安く手に入るなら良いんじゃないの。

→安いどころか、超絶高値の統合です。


問題点を簡潔にまとめると、

私の計算では、
一株純利益 323円 → 195円 ※PER4倍前半 → 7倍前半
一株純資産 2,591円 → 1,561円 ※PBR0.55倍 → 0.92倍
となって、株式資産が大幅に棄損されることで、大幅に株式指標が悪化。
統合前の一株資産に戻るまで単純計算で5年以上かかる計算。

配当や優待の負担も考慮すると、7年以上、今回の棄損価値を回復できない。
統合効果は、すでに55%保有の子会社を100%にするだけなので、ほぼゼロに近い。

株価を上げる材料から言うと、村上ファンドの持ち株が大幅に希薄化。
割安感も解消されるため、東証の1倍割れ改革の対象から外れる。

物言うファンドの力が無くなるので、今の株主無視の経営陣が、
辞めさせられる圧力ゼロとなり延々と続く。

アークの経営陣の株主無視は筋金入りであり、長年の株主ほどよく知っている。
なので、他の外食銘柄の優待銘柄と違って、
投稿460、462に書いた通り、優待廃止のリスクは非常に高いと考えている。

もし、優待廃止となった場合、ホムセン銘柄としては、割高なので株価暴落リスクがある。

そもそも、総合利回りから言っても、他の銘柄で現金でもらえる銘柄で
もっと魅力的な銘柄がたくさんある。

以上の通り、統合した場合、アークサービス時代とは違い、
既存株主だけでなく、長期で保有する優待族にとっても
リスクが非常に高い銘柄になってしまいます。

統合を否決すれば、これらの悪材料は、すべて消え去ります。