ここから本文です

投稿コメント一覧 (1317コメント)

  • シイエムシイ、決算発表

    <1Q決算>
         売上高 営業利益 経常利益 純利益

    2024.9 3,672 332 157 94 ←New!!
    2023.9 4,141 609 546 356
    2022.9 3,616 387 432 300
    2021.9 3,277 178 199 113

    シイエムシイについては、この決算の不安定さが、株価を恒常的に押し下げる要因。
    過去年度と通してみた場合、この程度の決算変動はいつもありえる銘柄だが、
    前期だけを見てしまった場合、大幅減益とおもってしまうきらいがある。


    この不安定さがあるから、今までPFに組み入れてこなかったが、
    今回の四半期は、結果から言えば、決算発表後に買うのが正解だった。
    しかし、逆の目だった場合、買えない可能性もあったので、これは運としかいいようがない。

    現金を浪費して、多額ののれんにしてしまったミライトと違い、
    こちらは、現金がたっぷりあるので、他の銘柄が上がってしまった今、
    相対的に魅力を感じる。

    決算内容から言って、下がると考えられるが、下がったとしても限定的なので
    買い増しで対応したい。


    なお、ミライトは、もっと大胆に外すべきだった。こちらは運ではなく失敗。
    国際航業の主戦力は太陽光発電と考えられる。航空測量は不採算部門。

    今更、太陽光発電などという過去の部門にのれんをのっけて買収するセンスは
    ぶっとんでいる。決算資料も古めかしいが、経営陣の頭はもっと古めかしい。

  • ミライトを一部はずして、シーエムシーを新規にイン。買い増し傾向を継続していく。値段次第だが

    理由としてミライトの買収戦略が不合理と感じること。言い換えると買収金額が高すぎる。
    同社は会計基準が日本基準の為、のれんなどの償却負担が生じることになるが、
    それが利益を圧迫する懸念。
    余剰資金の還元を期待していたが、高額の買収により、それが遠のいたという懸念の為。
    ただし、以前として、割安なので一部は残してある。

    シーエムシーは、地味な業態だが、確実に現金が積みあがるのが魅力。
    同業他社と比較しても割安に感じる。
    株主還元余地も大きく、かつ、すでにミライトよりも配当利回りが多い。
    PBRについても、実質資産ベースで見た場合、ミライトよりも低い。

    また近年、売上と利益が伸び始めており、DX対応などもあり、将来性は暗くはない。
    自動車関連ということで若干景気循環株のきらいがあるが、
    リーマン時含め、株主資本を伸ばしており、不景気耐性はある程度ある。

    PFの多様化も必要なので、組み入れてみた。


    あと、今日の村上開明堂の下げは、もったいないなと思う。
    同社は、WBCの際の3000円突破したあと、株価が2000円台にむけて
    急落した際に、再度の復活を示唆する投稿をしたが、
    いまは、4000円台中盤。
    まだまだ割安で、ここで売る気にはなれない。ホールド継続中

  • 大和工業を少し利確。まだ割安と言える水準だが、今後、円高の可能性もあること。
    鉄鋼業界については、低PER=割安とはならないこと。(市況変動があるため)

    かつ

    他に購入したい銘柄ができたため、その資金用に。という理由。
    大和工業については、株主還元の余地があるため、上値の可能性は全然あるので、
    利確は急がないようにする。

  • 今回の決算でもっとも重視していたのが、
    一連の中古車信用問題の影響がどの程度、プロトに影響を及ぼすのか?
    という点です。

    今四半期においては、その影響がもっともでるであろう四半期だったわけですが、
    蓋を開けてみると、まったく影響がでていない。
    むしろ、数値から言えば、逆風を追い風に変えているとすらいえる好決算。

    ビッグモーター事件の件が、昨今の最大の不安材料でしたが、
    その影響が限定的であることが確認できたことで、
    この銘柄への懸念は払拭されたと考えています。

    あとは増配してほしいよね。増配。増配。うん増配。

  • 明確な好決算なのに、一瞬、1265円をつけている。笑
    同時刻に1350円もつけている。笑
    なかなか、興味深いですね。私はもちろん、ホールド一択

  • PBR0.62倍の自社株を放置して、鉄鋼業界でもニューコアに押されている
    usスチールをpbr1倍を大きく越えた値段で買うとはね。

    しかも、労働組合の過去の歴史を見ると、
    アメリカ鉄鋼業界の労働組合活動の先陣をきっているように見える。
    日本の会社だからと舐められて、労組活動が先鋭化しなけりゃいいが。

    東芝のWHのときも、WH労働者の賃金が異常に高かったのが、大損した要因のひとつ。
    市況産業の市況が良いときに、かつ、円安局面で買収というセンス。
    日本の電炉銘柄が、まだまだ割安に放置されているのだから、
    そちらを狙ってると思っていました。まさか、USスチールとはね。
    プレミアムも気前がいいし。市況が悪化しないことを祈るしかないですね。

  • クミアイ化学工業が暴落。かなりの損失になる予定。
    原因は会社発表資料の通りだが、書いていない要因のひとつに
    株主との対話に失敗したことが大きい。
    業績がいいのに、pbr1倍割れを続けているような企業は、IRが下手。

    ただ、クミアイ化学については、さらに買い増しを実施する予定。

    読み筋としては、賢すぎる投資家が最近、クミアイを買いすぎていたこと。
    言い換えると彼らは見切りが非常に早い。悪い言い方で言えば「ちゃぶつき」
    ただ、今回の決算内容の詳細によっては降りた方が賢明かもしれないので、
    断定はできないけど。

    いずれにしても、賢すぎる投資家が多い場合、悪材料への反応が非常に大きくなる。
    コロワイドみたいな、頭の悪すぎる銘柄の場合、どんなに悪材料をだしても
    吸収してしまう。そもそもIRに興味がない人間が保有しているから。

    クミアイの農薬分野は、これからも需要があり、かつ、再編の可能性もある分野。
    ポートフォリオのバランスが崩れたので、買い増しを実施して比率を維持する予定

  • 悪口っぽくなってしまいましたが、
    とはいっても大幅株主還元のサプライズの可能性が一番高いのは、
    通信建設3社のなかでミライトが現時点で期待できると思っていました。

    ただ、余剰資金をまさかこんな買収に使われてしまうとは。。。
    かなり残念。仮に480億円を株主還元に回していたら、
    ものすごい規模だったのにね。

    まだ、余剰資金は捻出できると思いますので、次こそは
    大幅還元を期待しています。

  • たとえば、似たような会社のパスコ(航空測量最大手)ですが、

    前期決算が
    売上 620億円  営業 64億円  経常 65億円  純利 41億円


    前々期決算が
    売上 562億円  営業 39億円  経常 39億円  純利 23億円

    純資産が277億円で、時価総額が228億円


    話を戻すと、国際興業はかつて、光進の小谷光浩という人物が関わっていた企業であり、
    その後、ジェイブリッジという悪名高い企業に買収され、
    その後、評判が今一つな日本アジアGに買収されたという経緯があります。
    ※光進事件で検索すれば、Wikiの記事がヒットします。
    ※ジェイ・ブリッジは、反社企業だったと考えています。


    また、ジェイブリッジの後に、国際航業を買収した日本アジアGは調べた限り、
    中国とのつながりが深いと考えています。
    調べたかぎり、彼ら経営陣にも、私はあんまり良い印象をもちませんでした。


    ちなみに、国際航業の事業内容についてですが、
    実は航空測量というのは、儲からない事業に見えます。
    根拠として、日本アジアグループ(現在は上場廃止済)の過去の有報をみると、
    空間情報事業の損益が毎年10~20億円の赤字だからです。
    国際航業の稼ぎの大半は、太陽光発電所からの収益によるものと認識しています。

    つまり、国際航業の航空測量部門については、競争力があるのか疑わしいというのが、私の現時点での認識。
    ※パスコの同部門は、稼ぎがでていますので、国際航業の競争力に問題があるのではという推測

    太陽光発電についても、中国リスクがありますし、今後、買取単価の見直しなどのリスクもありえますので、
    そこら辺が稼ぎ頭なのであれば、ちょっと今後どうなんだろう?という気もしています。


    そういった会社自体の歴史や内容にも問題があると思われる企業なので、
    なんで、そんな企業を480億円という巨額で買収したのか非常に疑問を感じたというわけです。

    買うにしても、200億円台がせいぜいの企業だというのが私の認識です。

    こんな、余剰資金があるのならば、自社株買いを200億円分したほうが、
    はるかに株主還元になるのですがね。資本効率もよくなりますし

  • 連続投稿すいません。これが最後です。
    (862、863、864、865とで国際航業の買収に関する考察をしています。)


    ※投稿が邪魔だという人は、投稿の右側のボタンで私の投稿を非表示に
    できますので、ご活用ください。



    株価が暴落してしまったのは、直近の四半期決算が振るわなかっただけでなく、
    この買収自体に問題があったんじゃないかと思っています。

    私のミライトへの投資金額は限定的ですが、こういう理不尽な形での
    株式価値の棄損は許せない。

    皆さんはどう思いますか?
    私は、ミライトはカーライルに騙されたと認識しています。

    ただ、そうはいっても、せいぜい200億円くらい割高に
    買わされただけともいえますので、
    その分を割り引いてもミライトの株価は指標的には割安だと思います。

    ただ、この経営陣については、非常に頭が悪いんじゃないかとも
    思い始めています。

  • 比較対象として、国際航業の業態に近い
    上場企業「アジア航測」(9233)を見てみました。

    アジア航測の売上高と利益の推移は・・
    (注:億円以下は、四捨五入)

    2023.9 売上373億円  営業27億円  経常30億円  純利益18億円
    2022.9 売上337億円  営業25億円  経常27億円  純利益17億円
    2021.9 売上325億円  営業23億円  経常25億円  純利益17億円
    2020.9 売上301億円  営業21億円  経常23億円  純利益18億円
    2019.9 売上285億円  営業13億円  経常16億円  純利益11億円
    2018.9 売上246億円  営業9億円  経常11億円  純利益7億円

    最新の純資産が200億円 時価総額163億円

    です。


    国際航業

    2023.3 売上414億円  営業25億円  経常31億円  純利益54億円
         (目一杯、下駄をはかせていると考えています。)
    2022.3 売上389億円  営業19億円  経常12億円  純利益9億円
    2021.3 売上384億円  営業14億円  経常13億円  純利益10億円
    2020.3 売上385億円  営業5億円  経常4億円  純利益3億円
    2019.3 売上370億円  営業-0.7億円  経常-1億円  純利益5億円
    2018.3 売上367億円  営業11億円  経常11億円  純利益15億円


    最新の純資産は160億円 買収総額480億円
    (しかも含み資産を吐き出した後の純資産という点に注意が必要)

  • それでは、国際航業が、カーライルの手により
    高収益高成長企業に変貌していれば、買収金額480億円は
    正当化されると言えます。


    国際航業の業績ですが、
    売上300億円台後半、純利益が一桁億円~10数億円が
    2015年~2022年あたりまで続いていた会社です。


    ミライトが買収する直前の決算の2023.3末が例外で
    売上414億円 純利益54億円。
    これには、からくりがあります

    まず、固定資産売却益が約28億円ふくまれています。
    加えて、営業外利益のその他の科目で差し引き5億円ていど、
    利益がかさましされています。
    (経常利益以降に反映されている)
    また、繰り延べ税金資産が前年比で約12億円ふえており、この分も業績にかさましされていると考えています。


    つまり、ミライトを売却する側のカーライルは、
    精一杯足下駄をはかせて国際興業の
    業績をつくったのではないかと、推測しています。

    言い換えれば、贅肉の美味しい部分は徹底的にカーライルが頂いた後で、
    それを着ぶくれさせて、見かけをよくしているだけでは?と疑っています。

  • ミライトの国際興業の買収金額は高すぎます。
    ただ、国際航業を超割高で買収してもなお、株式価値は株価に比べて割安ですので、
    割安株投資としての魅力はまだ残っています。

    ただ、個人的には経営陣の能力に強い疑問を持ち始めています。



    株価が落ち着いてきて、パニック売りも収まったようなので、
    ここらへんで、冷静に国際航業の買収について整理します。

    ここからの文章は、数値含め私が調査した数値です。
    ミスや勘違いなどもありえますので、気になる人は原典をあたってください。
    (「国際航業 財務」と検索すれば資料はでてきます)



    それでは本題・・


    カーライルは2021/9に234億円で国際航業を買収しています。
    その後、資本金が100億円減資されており、これはカーライルへの配当になったものと考えています。
    つまり、カーライルは、実質134億円以下で国際航業を買収したのではないでしょうか?
    その間の配当も考えれば、もっと買収額は少なくなります。


    それが、2年後に480億円でミライトに売却しています。
    よって、カーライルは350億円ちかい利益を、
    今回の投資で上げることになります。


    なお、カーライルが買収した時点の純資産は200億円。
    それがミライトに売却したときの純資産は160億円です。
    純資産としては、40億円へっています。
    加えて、含み益のある固定資産が無くなってしまっています。

  • 八千代の場合、過去にホンダが50%超の株式を取得している経緯があります。
    株主構成的にTOBを阻止できない状態になったうえで、今回の超超超超安値MBO。

    これは、少数株主の財産を強制的に取り上げる
    強制性をともなう買収方法といえます。


    ところで、
    株式用語で「強圧的二段階買付」という用語があるそうです。
    これは、敵対的買収者が、

    「最初の買付けで全株式の買付けを勧誘することなく、二段階目の買付条件を不利に設定し、あるいは明確にしないで、公開買付け等の株式買付けを行う」

    とした場合に、「強圧的二段階買付」と呼称するようです。

    野村證券のサイトによれば、
    ”このような買付けは、株主に最初の買付けへの応募を強要する買付けになる
    恐れがあるため、多くの企業の買収防衛策では、買付者がルールを遵守した
    場合でも対抗措置を発動することができる例外的な要件の一つとして
    定められている。”

    と解説が付け加えられています。


    では、八千代の場合は、インサイダーであるホンダから派遣された経営者が
    似たようなことをしています。
    この場合、身内からのTOBですので、少数株主がとれる防衛策が現状ありません。

  • 超安値MBOの寺岡製作所に、村上ファンドが登場したようでTOB価格564円を
    株価が上回ってきました。

    寺岡製作所のMBO価格は安すぎるから、TOB価格の引上げ余地があるという
    見込みのもとの投資だと考えられます。


    寺岡製作所の場合、
    大株主の伊藤忠が株式を買収する側ではなく、売却する側というのも大きいですね。
    TOB価格がひきあがった場合でも、伊藤忠は損をしないという関係性。

    一方で八千代の場合は、大株主のホンダが買収する側であり、
    TOB価格を下げれば下げるほどホンダは儲かるという利益相反関係にあります。
    そして、経営陣はホンダから派遣されたホンダ幹部。


    皮肉な話ですが、八千代のホンダ持ち株比率が、20数パーセントだったらば、
    TOB価格は、もっと上がっていたでしょう。いやでも上げざるおえなかった。

  • ここ、IRの電話番号がナビダイアルを採用しているんですよね。
    数十秒ごとに10円だかかかるあれです。

    株主からの問い合わせ用の電話番号でナビダイアルなんてみたことがないです。

    IRに問い合わせたこともありますが、回答もひどいものでした。
    木で鼻をくくった対応という表現がありますが、まさにそれでした。

    普通の質問すらまともに返信してきません。
    今どき、ここまでIR対応がひどい会社もめずらしいです。

  • >>No. 78

    以前書きましたが、八千代のTOBは前代未聞級の安さでまったく論外の極みと言えます。

    八千代みたいな超弩級のふざけにふざけきった超安値TOBのせいで、
    まるで寺岡が良心的な価格に見えてしまうというマジック。

    前科100犯の凶悪犯罪者の前には、前科10犯の犯罪者がまるで道徳者のように
    みえてしまうあれです。
    極悪TOBやMBOが跋扈しすぎて、倫理観がくるってきてしまっている。


    価格決定の原理原則は、

    PBR1倍
     +
    今後の超過収益
    (「”公平で” "常識的な"」割引率を当てはめ、かつ経営改革の利益も含める)
     +
    少数株主から強制的に株式を収奪するプレミアム

     = TOB価格

    ですね。

    注意しないといけないのは、寺岡のMBO価格も非常に
    悪質極まりないTOB価格ということです。
    八千代がとびぬけて
    とんでもな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~く
    おかしいのです。皆様勘違いなきようお願いします。寺岡も非常に悪質です。
    ※~はもっと伸ばしたいくらいです

  • 本当に腹立たしいけどTOB成立の可能性は、ますます高まってきていると思います。
    株主構成を見た限り、TOB阻止は難しいと思っていましたが、また理不尽な事例ができそうです。

    最近だと寺岡製作所が、
    これまた一株純資産を大幅に下回るPBR0.5倍近辺でのMBO。

    ここは伊藤忠がかなりの安値で第3者割り当てを引き受けて大株主だったはずなので
    こちらも成立する可能性が高いです。

    ただ、今売らずともTOB成立後であれば、
    1390円に近い株価で推移するのが通例です。
    (理由:最終的にTOB価格と同じ値段で買われるのが原則)

    ここまで売らずに頑張られた方は、あとしばらくTOB失敗を祈って
    保持するのもありだとおもいます。


    この強制的に安値で株式という個人の財産を収奪する問題は、
    法律面から規制しないと解決しないとつくづく思います。

    個人的には、こういったTOB後の株式収容に関しては、
    特別決議のハードルを3/4以上に引き上げるべきだと思います。
    現状は2/3以上、これだと少数株主の被害がこれからもどんどん続きます。

  • ミライトは暴落。エクシオは急騰。

    ミライトの暴落は国際航業の買収の割高さが大きな原因と認識。
    なんでもかんでも買収すればよいってものではない。
    国際航業の買収価額480億円は高杉。
    プレミアムを考慮しても適正価格からかけ離れすぎ。


    エクシオについても買収発表があるたびに、買収価格と企業価値との
    剥離を確認していますが、エクシオの場合は、少し割高な買収が多い。
    ただ、今回のミライトほど、適正値からかけ離れた買収でもないので
    許容しています。

  • 定点観測


    エクシオ決算ですが、盛り返してきましたね。
    コムシスが底力?を発揮して、通建トップの維持をみせてきましたね。
    コムシスが今日暴騰したのは、正当な評価だと思いました。


    コムシスとエクシオの時価総額の差は、コムシスの方が1000億円おおきいです。
    だから、株価と業績のバランス的には、現状の時価総額の差は納得しています。


    売上総利益では、エクシオの方が50億円ていど、コムシスより大きいです。
    ただ販管費でかなりエクシオがかさんでいるので、利益数値になってくると、逆転してしまう。

    あと、受注面で言えば、コムシスがかなり意地を見せてきている。
    エクシオは買収をかけているのだから、もっと伸ばしてほしい。
    円高局面がきたら、エクシオはコムシスより不利になるのだから、
    コムシスよりもっと頑張らないとね。


    エクシオの株は一定数外したとはいえ、まずまずの大きさで株を保有しています。
    頑張ってほしいものです。

    なお、ミライトについては、なんだこの発表・・?失望。
    (主力ではないが一定数を長期保有しています。)

本文はここまでです このページの先頭へ