ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ジャパンシステム(株)【9758】の掲示板 2019/02/13〜2019/05/24

>>168

受注状況の内訳までは聞きませんでしたし、聞いても教えてくれないかもしれません。
しかしながら熾烈な競争がある中で、もしFASTに問題点があれば一気になくなりますよね。
受注が回復基調にあるというのはそれなりに売れているのではないかなとは思います。
決算短信ではFASTに対する記述の直後に天草のことが触れられているのでこれが今後どのように展開していくかですね。
天草意外にこの種のニュースが欲しいところです。
気になるのは粗利益がどれほどあるかということですね。
このあたりはsegさんの分析にお任せしたいと思います。

販管費が24億3400万ですが3Qまでが約18億9200万です。
4Q単独では5億4000万ほどです。
1,2Qでは移転費に伴うという名目で多額の販管費を計上しましたが
4Qで大きく減少しているわけでありません。
しかしながら3Qまでの売り上げが70億7700万で通期売上が94億6400万ですので4Q単独で23億8500万ですね。
4Qの販管費比率はかなり23%未満でかなり改善していると思います。

これが続けばいいですね。

  • >>176

    販管費は前社長時代の末期に戻ったと言う感じですね。このまま更に改善が進めば良いですね。
    過去の決算数字を並べると、実は前社長時代に販管費が増え続け、その末期にはSI会社としてはあり得ない高コスト体質になっていた事がわかります。
    今から思えば、このリスクはセキュリティーなどの特需で隠れていたと言う事でしょう。
    現体制は特需が終わった後なのに、前体制のコスト体質に手を付けず、積極策に出た事が数字を大きく悪化させた原因だと思います。
    前社長時代の販管費の激増の原因が何なのかはわかりませんが、本来それを指摘して経営者に改善を促すべきであった機関が永年に渡って機能不全に陥っていたとしか思えません。そう言う意味でも、今回の社長人事と併せて一部取締役の入れ替えが発表されているのは、早速、患部に手を入れようと言う意向かもしれません。期待したいところです。
    新社長は天下りでは無い待望の若手プロパー社長ですから、歴代の天下り社長が持ち込んで来た負の遺産を一掃してくれるのではないでしょか。