ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)TBSホールディングス【9401】の掲示板 2015/04/16〜2017/04/28

関連会社のCBC(中部日本放送)にスレしましたが、2日前でしたか、番組で安保法案の賛成反対のアンケートがありましたので、これは公平なアンケートだと思い、答えました。今日法案が可決されHP見たら載っていないのです。結果が会社方針に反しているとしか考えられないのですが?「こんな結果公表できるか!」「でもアンケートに答えた視聴者から批判が。。。」「嘘の結果でも載せるか?」「でももしそれがバレたら会社の存立が危ぶまれる事態になりますよ」「でも公表したら親会社から。。。お前もそれくらいわかるだろ!」「だいたい誰がこんなアンケートやったんだ!」「今からでも反対意見増やす方法はないか?」「内部監査は平気ですが、事が大きくなって第三者が入ってくると無理です」。。。。。「困りましたね」と言いながら 下部組織では「やれやれうちの上層部ときたら。。。やはり病気だな。。。かなり重いな。。でもあたふたしてちょっと面白いな」こんなところでしょうか? アンケートって紅白歌合戦でもやっているように「お手元のdボタンで」というのが、一番いいように思うのですが、どうして独自調査になっちゃうんですかね。ついでに「この番組の評価をお手元のdボタンで。。。」をやってその評価と視聴率を掛け合わせて、スポンサーも売買を考えたり、金額の増減を決めるようなシステムがあれば、より良い番組ができるとおもうのですが。視聴率が良くても評価が悪ければ、スポンサーも悪印象になるから、判断基準が明確になると思うのです。簡単にできると思うのですが,どうしてやらないのでしょうかね。「この報道番組の枠買ってもらえないですかね、視聴率そこそこですし、安くしておきます」「いらないよ 評価悪すぎるし、それよりこのドラマは?」「それは高いですし枠が埋まってます」「それよりこの報道番組の枠を。。。」「買い手がないんだろ?当たり?評価が上がれば買うよ」「そんな事言わないで、この秋から内容変えて評価上がるようにしますから、なんとか、」自浄方法はたくさんあると思うのです。