ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ヤマトホールディングス(株)【9064】の掲示板 2017/03/08〜2017/03/25

大量の荷物をさばく宅配業がどこが単純作業なんだろうか?アンタが簡単な仕事だと思ってるだけなんじゃないの?

  • >>722

    ぶっちゃけ単純作業だと思うよ。ヤマト運輸のSDの仕事って。大量だろうが少量だろうが基本的にはやる事一緒だ。ただしこの人には出来る仕事では無いと思うよ。
    世の中の殆どの仕事なんて単純作業だと思う。先輩社員や上司に教えてもらって真剣に取り組めば殆どの仕事は出来る。人間の能力にそう差なんて無い。難しい複雑な仕事に思えても一度身に付け出来る様に成れば次からは単純に前やった様にこなせばいいだけ。出来る出来ないはやろうとどれだけ真剣に考えているかの差だけ。
    殆どの仕事なんて冷静に考え真剣に取り組めば単純作業に出来るはずだからね。

    うそ、有名医師とか弁護士さんの仕事やスポーツ選手なんかは別だわ。あれは人間技じゃない。

  • >>722

    あのさ…全然論理的じゃないから、論理的に説明するね。
    誰でもその仕事が務まる単純労働かどうかの判断基準って、
    一言で言うと、競業他社の参入が容易かどうかなのね。
    分かりやすく言うと、飲食業とか旅行代理店とか。

    全国津々浦々のネットワークを築いているのは、
    ヤマト、佐川、日通、郵便ぐらいだけど、
    地域に根付いた運送会社って、各地方に無数にあるよね。
    例えば本来は地方運送なのに、有名な業者と言えば福山通運とか。

    で、運送業って参入障壁が高いと思う?
    そう思うんだったら、簡単に運送業を始められない理由を言ってみて。

    「荷物が大量だから、単純作業じゃない」とか論理性の欠片もない
    アホな意見を堂々と言い放たれても、こっちは苦笑しかできないんだけど…
    量が多いと単純作業でないならば、
    工場のベルトコンベアーで5秒おきに処理してる人たちは、
    ものっっっスゴイ知識労働者になるよね?
    であれば、世界中のほとんどの人は知識労働者扱いになるけど、
    あなたの主張は、そういうことで良いのかな?