ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東日本旅客鉄道(株)【9020】の掲示板 2022/01/26〜2022/01/28

>>1091

以下を教えて欲しいす

陸運:このまま進むといつ利確?
海運:いつ再inしていつ利確?

アフターコロナ株全般:いつ利確?
アフターコロナ株利確後:オススあります?

  • >>1110

    そんなん自分で考えてください(笑)
    人に聞くもんじゃないです

    と言いつつ、自分の作戦をご参考までに…
    自己責任でお願いします
    長くなりますよ〜

    陸運の利確ポイントはおそらく3月のMSQ近辺
    次のFOMCの前くらいだと思います
    今回のFOMCは織り込んでから反発しましたが、次のFOMCは実際に利上げが実行されることそして、月末に権利落ちを控えているということで反発は難しいのではないかと想定しています。
    けどあくまでそれは想定です。基本的な利確はMACD、ボリンジャーバンドを見ながらこれ以上上がらなそうと思ったら少しずつ利確するのが良いと思います

    海運は買うなら月曜日の昼の商船三井の決算を見てからになるんですが、そこでは打診買いが良いと思います
    なぜならほんとの動きは2月3日昼の郵船の決算発表の後からになるからです
    おそらく一旦落としてくると思ってますが上手く拾い集めていけば配当利回りの良さから3月には10,000円に届くでしょう
    郵船より商船のがオススメです
    利確は節目の1万円を目標にしつつ、RSI、MACD、ボリンジャーバンドを見ながらこれ以上上がらなそうと思ったら少しずつ利確するのが良いと思います
    10,000円越えていきそうならホールドもありですが急落に注意です
    海運も同じくFOMC前には完全に撤退するのが良いと思います
    配当取りに行ったらおそらく配当以上の権利落ちに巻き込まれます

    陸運は再度暴落してもいずれは上がるでしょうからFOMCを越えて現物を長期保有はありだと思いますが海運はやめといた方が良いと思います
    その後のオススメはその時にならないとわかりません