<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)高島屋【8233】の掲示板 2024/03/05〜2024/05/15

いずれにせよ
前週の動きは個別要因というよりは
指数に引っ張られた動きとの認識

不安要因が高まれば
機関投資家のファンドマネージャーは利喰い(残高圧縮)を先行させる

なぜなら
何かあった場合に大丈夫だと思って継続保有し
大きく下落した場合は上司や委託者からこっぴどく怒られる

株価が下落せずにそのまま好調でも
強い意志で保有を継続したことに関して
何もアクションを起こしていないので
特に褒められることはない
いやな上司がいれば
何かあったらどうするつもりだったのかと責められる

何かあると思って残高圧縮し
株価が下落しなくとも
あれだけの不安材料が出たので万が一のため残高を圧縮しました
と言えば比較的理解される事が多い
利喰い先行であれば
慎重に運用していると褒められることさえある

したがってファンドマネージャーは
自分のためのリスク管理として
売っておくことが有力な選択肢となりやすい