ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

丸紅(株)【8002】の掲示板 2016/02/24〜2016/04/18

>>359

権利落の先は次期配当性向25%に、配当21円→29円への大幅増配が意識され、
その際は、小生の目標株価は725円です。
メリルリンチだけででは無く、株価650円位からはUBSも必死に相場操縦しながら、
買戻し、地合いにもよりますが、権利落ち分11円程度は心配無いと思います。
買戻しが2社で有り、見せ玉も冷し玉も効かない面白い展開を期待してます。

  • >>360

    ダウ平均は小確りだが、シカゴ日経平均先物、CRB指数が安く終わった。
    対ドル為替相場は円高。
    五大総合商社のADR相場は住商だけが小高いが、あと、四社は軟弱に終わった。

  • >>360

    おはようございます、増配については、会社情報26円四季報29円と記者によって見解が違うようですね。5円程度の増配は私は株価に織り込み済みと考えています。今回の増配については、配当性向を上げての増配ということで、その分内部留保や設備投資の分が減るということだと思います。例えて言えば6畳間に畳をどうやって敷くかの話かと思います。それよりも業績を良くして、6畳間を8畳間にして増配になれば素直に株価に反映するのではないかと思います。
    次に、配当権利落ち前後の株価の動きについて過去3回ほどですが、特徴のある動きがあります。配当落ち後1か月以内の安値と下落率を調べてみました。2014秋は配当13円に対して10/17に135円安下落率16.8%、15年春は4/1配当13円に対して31円下落率4.3%、15年秋は9/29に配当10.5円に対して38円下落率6.1%といずれも理論上の下落を下回って下げています。この下落については他の配当の高い商社にも同じような傾向があります。
    ここからあとは今回も同じように一時的に下げると仮定しての推測ですが、メリル動くとすれば2つのシナリオが考えられます。
    1つは、他の外資の空売りに乗じて現物を買って損を少なくする。
    2つ目は、他社の空売りに乗じて、自分も売り載せて、信用買いの投げを誘ってその隙に買い戻して逃げる。
    1つ目の場合は比較的穏やかな上昇になるのではないかと思います。2つ目の場合は一時的に大幅な下落になるでしょうが、その後株価は大幅に反発し、2/12の安値とW底を形成し超強力な買シグナル示現となる可能性が大きいと思います。