- 強く買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
849(最新)
それでは来期の非資源の有望分野はなにか?
それは「復活するアメリカ市場」と「青天井の情報・金融分野」だ。
昨年以来ここに伊藤忠は積極投資してきた。
その成果がQ3決算発表でもしっかり現れている。
ここを更に強化し来期の最高利益更新を確実なものにして欲しい。 -
848
山高ければ谷深し。
資源は良い時もあれば悪い時もある。
今は良くても何年かすればまた減損ラッシュが待っている。
そんなものに振り回されていては、GAFAに対抗できる「消費者向けplatform事業」という「次世代ビジネスの本丸」構築は出来ない。
来期は資源バブルで首位から陥落しても、5000億円+αに復帰し毎年数百億円ずつ増益増配を継続していければ、世界に通用する消費者向けplatformerとして持続的成長企業に変革できると考える。 -
847
商事との株価差が縮まりつつあるが 逆転はなく 今期の商社3冠は間違いなく達成され 心配はないとみても良いだろう ただ 問題は来期のことになる。
現在復活の兆しが顕著となってきた物産 商事同様に風が吹けば一挙に純利6000億円超も可能な経営体質にあり コツコツ積み上げ型の伊藤忠にとっては不気味な存在となる 伊藤忠としては 資源市況によっては 商事 物産の後塵を拝して 3位転落のケースもありうる状況にあると言って良いだろう (前回2期連続の首位を果たせなかった時に 岡藤会長(当時社長)が敗因について 他社は飛び道具(資源のこと)を使ったと皮肉ったが その再現となる懸念がある)
悲願の2期連続首位も 結局は資源市況の動きによるライバルの浮沈次第という事になりそうだ -
846
1日の出来高の10倍以上の売り玉を抱えて、空売り機関はどうするつもりなんだろうね。勝算はあるのか。担当者も困ってるのではないか?
-
842
決算誤魔化しても利益5000億程度が限界の伊藤忠に今の株価は高すぎる。
今季もきっちり減損してれば利益2000億もないだろうに、岡藤さんの面子のために大変よな。 -
840
商社株はまだまだ上がるだろう。
-
839
序列を飛び越えて選ばれただけの結果を残しましたね、次の堀健一さんにもネゴシエータとしての力量を期待します。
-
世界の伊藤忠
moguちゃんの伊藤忠
みんなの伊藤忠頑張れ~~
決してバブルではありません。
指標は過去のバブルの数値とはまるで違ってて過熱はないんです。 -
837
商社もバブルだな
-
835
売残どんどん増えてきていますね。どうりで最近の上げが他の商社に比べて弱いわけだ。
ただし、その中でも上がってきている。。。
なんか、あえて空売りを誘って地獄に突き落とすための策略にまんまとはまっている人・機関が増えてきているようにもみえますね。
もうすぐ3月相場に突入。簡単に売り側を地獄に落とせそうなカードが。
くわばらくわばら。 -
834
今、前場が終わりました。8058がすぐそこまで迫っています。その差は169メートル。早く逃げないとつかまってしまう。怖ろしい!!
-
833
kou***** 強く売りたい 2月25日 11:20
三井物産殿の自社株…短期間実施、誠に天晴れなり!
やるやる詐欺の忠太郎はダサすぎるなり笑
経営陣が株価高いから買わないとか、それを投資家に売りつけるとは笑わせおる笑
三井財閥の看板に偽り無し!
野球じゃねーのに三冠とか笑わせるなり笑笑
自社株買い資金、寝かせ過ぎてカビ生えてるか検品してから使ってくださいね笑笑
三井物産、見事なり -
832
大丈夫。
来期もまた自社株買いの発表だけはするだろうから・・・
実行するかどうかは知らんけど。 -
830
連日強い物産。 資源復活 上方修正 更に 自社株買いが拍車をかけているが 自社株買いでも 取得期間を2月25日から4月27日と極めて短期に設定 高値買いも辞さない姿勢を見せており 更に 発行済み株式の1・7%にあたる自己株式3000万株について4月1日の消却をも発表するという実に積極的な経営姿勢を見せている
自社株買いの買い付け期間を1年間(前期から数えれば2年間)に設定しながら 高い株価を理由に 一向に買い進まないどこかも見習ってほしいものだ。 -
828
さすが伊藤忠
昨日の分を戻しつつあるわ -
827
kou***** 強く売りたい 2月25日 09:34
日銀砲日銀砲、さて市場はどこを選ぶのか?
時間は伊藤忠に味方なのか?
よく言いますが、単にコモディティ上昇のみを指している訳でなく、米国債券利回り上昇『テーパリング』株式が花なら債券は土台なので、配当利回り低い伊藤忠はどうなるのか?コモディティサイクル時代に割高非資源のバリューでなくグロースでも高配当でもない伊藤忠。米利回りと大差ない時代になれば、増配しない事には魅力は下がるが、資金豊富な筈の伊藤忠、増配はいかに?
テーパリングは伊藤忠のみではないが、様々リスクと非資源。最大の強みが弱みになるのはよくある事
なんにせよ時間はたーぷりあるさかい。楽しみ -
826
予備費500億円の行方
伊藤忠の今期の最終利益はいくらになるのか?に市場の注目が集まっている。
私の予想は4600億円で2円増配
根拠は、
1.Q3の決算時対予算進捗率91%(四半期30%)通期換算120%(4800億円)
2.資源価格上昇で少なくとも数百億円上振れ
3.鉢村CFOがコロナ影響分は一過性利益で相殺(コロナ前の利益は年5000億円)
4.予備費500億円未使用
5.Q4で想定される減損案件は無い(但し注意深く環境を注視と補足)
で、
自然体なら4800億円~5000億円でもおかしくない状況
しかし、そこは伊藤忠。来期を睨んでQ4は利益圧縮をここ数年実施
アナリストの1人は「今期も予算通り4000億円で着地」「来期の対商事首位争いに備えて1000億円繰延も」と言っている。
しかし、前回16年3月期900億円利益を圧縮して翌期以降に備えたがあっさり商事に逆転された。
また、通例の「繊維関連の過剰な減損での利益圧縮」もこれまでやりすぎて適当な材料が見当たらない。
さらに、Q3決算発表時に「上方修正無し」と利益圧縮を匂わせる発表したところ株価(時価総額)が一時低迷した。
今回は自然体でいくのではないかと考える。
場合によっては3月までに利益と配当の上方修正を出すのではないかと思う。
これもいつも自然体の物産からの影響ではないか? -
825
経営者として名を遺した物産安永社長
物産の基礎営業キャッシュフローが過去最高を更新し退任に花を添えそうだ。
株価と配当は就任後の最高値を毎年のように更新し続けている。
昨秋インタビューで「伊藤忠の経営をお手本にし「かけふ」で子会社の収益力アップを図った」と述べていた。これがコロナ不況からのダメージを最小限化し、鉄鉱石価格急騰で商事よりも一歩早く業績を急回復させている。懸案だった繊維分野のテコ入れも、旧イトマンの繊維部門と合弁子会社を設立し反転攻勢に出る構えだ。
また、12月化学系の新社長選任は伊藤忠の社長人事にも影響したという。
脱炭素エネルギーの本命水素やアンモニアや固体電池は「化学」の技術力の勝負
アフターコロナにマッチした新社屋。非資源の目玉ヘルスケアがコロナでブレークなど最後は運もつれてきた。
6年の任期でさっと身を引いたのも見事。
任期末の自社株買いと共にさわやかな印象を残した。 -
823
kou***** 強く売りたい 2月25日 07:13
さすがに今日は吹き上がらないとまずいんじゃないかな?忠犬🇨🇳笑
なんかちょっと前まで株価が全てとか、ほかの商社とは結果が違うとかイキってたと思うですが、最近株価は気にしてないとか、抜かれてもいいとか今更ながら言って保険掛けてる発言が増えてきたような?笑
いきなり抜くのはつまらんからね、じーーくり楽しませて欲しいところですな笑 -
822
宇宙ビジネスも手掛ける起業家
堀江貴文氏が株式市場に復帰
個人運営事業バイアウト
・・・1. 「堀江貴文のブログでは言えない話」を発行するほか、個人による情報発信を支援する戦略子会社として位置付け。
2. 堀江氏のSNS media&consulting社が、インクルーシブ<7078>と業務提携。個人課金ビジネスをグループ成長戦略の軸に。
3. 堀江氏は、各種SNS、YouTube、サロン領域における卓越した知見とノウハウ、コネクションを最大限に活用。2021年夏前を目処に、第一弾として主要SNSと連動し登録・決済・コンテンツ管理等の機能を搭載した新サービスをローンチ予定。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み