掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
850(最新)
微上げ。でも、プラスなので。前向きに捉えよう!
-
849
鈴木前社長のジャムコ売却ですね
-
848
🎯 🎯 【日本最大の投資グループ 無料体験】
主に日本株、FX、NISA、暗号通貨などの投資情報を提供し、皆様が完全な取引システムを構築するのをサポートいたします。
先月、大阪からの退職者である山田さんが株式投資を始めました。
グループの先生のアドバイスに従って80万円を投資し、現在証券口座は500万円に近づいています。
株式投資に興味がある方や、初心者の方へ、短期間で豊富な利益を得られるようサポートいたします。
日本の金融投資のみを行い、詐欺を排除しています。
すべてのサービスは無料ですので、安心してご体験ください。
を追加して情報をお受け取りください。
↓ ↓ ↓
𝙇𝙄𝙉𝙀 𝙄𝘿:n8845 -
-
846
第3四半期総合商社決算発表予定
物産が前倒し。好決算か?
商事はHPでいつものこといつものこと
先行指標の岡谷鋼機はまずます。
各社好決算が期待される。
2月期
岡谷鋼機 12月26日済 微増収増益 利益進捗率86%
3月期
豊田通商 1月31日(金)16時ごろ
三井物産 2月04日(金)12時
双日 2月04日(火)12時30分
住友商事 2月04日(火)13時
丸紅 2月05日(水)11時
三菱商事 2月06日(木)??
伊藤忠商事 2月06日(木)13時
長瀬産業 (2月06日(水)15時)証券会社情報
兼松 2月07日(金)14時 -
845
日経速報
C Iはジヤムコを手放した。 売却益は今期あるいは来期の利益にオンされる。 これで3冠王は決まり。 -
844
こういう人がどんどん増えてくるとありがたい
-
843
mhf***** 強く売りたい 1月14日 10:31
売り玉2000株追加
-
842
趣味様
情報ありがとうございます。確かに伊藤家としては時間との勝負という事情もありました。”選択”の書かれている内容は私でもイメージが湧きます。確かにスピードが重要な案件で岡藤さんなら話が早いというのも納得しますし、そういった状況で物産よりCIの線が重視されるであろうことも納得がいきます。結果はともかく、やはり岡藤さんはすごい人です。 -
841
選択12月号によれば 当然のことながら伊藤家はまず最初に物産に協力依頼したが物産からはあまりに巨額のため 考えさせてくれ で時間ばかりかかり焦った伊藤家は即断即決ができるだろう伊藤忠に持ち込み 岡藤会長の決断により交渉が始まったとのこと。記事には 小心三井物産 蛮勇伊藤忠 とのタイトルもつけられている
小心物産ではなく 多分普通に合理的に考えれば9兆円とかの馬鹿げた買収話に乗るわけにはいかないということでしょう -
840
銀行による参加はあくまでも融資であって投資ではないと思います。投資で参加するとなると、第三者割当増資の引き受け(=政策投資株式)となり、時代に逆行しますので。
-
838
普通に考えたら今のセブンの成功は物産の協力があったからだと思うのですが、今回のMBOで物産の名前が不思議なほど出てこないですよね。外資から狙われている立場なら銀行の次位に相談するかな、と思っているので。あの物産ですよ。
-
837
セブンの立場からしたら物産との関係は継続すると思うし、CIと同じ位の協力を求めると思っているのですが、物産とセブンの関係を抑え込むほどC Iとセブンの関係は強いのでしょうか。
-
836
この出資、配当や取り込み利益だけを狙っているのではなく、既にルートがあるセブンへの酒類や食品などの商品提供から得られる利益の更なる拡大や、セブンの商品開発のノウハウが得られるメリットは大きいと考えます。また現状の物産のセブンへの影響力を抑え込む狙いもあると思います。
-
835
そうですね セブンMBOの場合 配当は100億円程度となる計算(現在のセブンの配当支払い総額は1060億円 従って10%の持ち分投資であれば100億円ほどにしかならない)であり 拙稿830で200億円程としたのは誤りです。
尚 本件には銀行による参加も伝えられていますが 投資であって融資ではないと理解され 銀行にとっても魅力のあるものとは思えません。 -
-
833
少し誤解があるようで 持分法適用会社にして取込み利益が220億程度
配当だけなら100億円未満ですがその差100億円超程度
経営リスク 独禁法上の問題を考慮するとあまり拘る理由がないのでは -
832
伊藤家やファンドと組んで何とかして影響力基準をクリアして取込益を取りに行くのでしょうね。
-
831
岡藤さん、自らが打ち立てた川下戦略の最後の布石として出資を実行するのではないでしょうか。あと、退任の踏ん切りがつかないのはやはりCITICの件があるからでしょう。本人も社長就任の勢いで実行したものであり、臍を噛んでいるはず。この件、「私の履歴書」でどう書くかみものです。
-
830
新年入り後の株価が5日続落となり 岡藤会長の履歴書掲載には皮肉な状況となっているが 昨年末からの下落率ば6%程度に過ぎず 昨年も1月4日に年初来安値となる5671円を記録 が 2月11日には 8,245円の高値となっており ともかく荒れる株と言うことだ。
さて 話題となっているセブンへの1兆円投資 その真偽のほどはわからぬが もし総額が9兆円とすれば 1兆円では11%程度 20%を必要とする持分益は得られず配当収入のみとなり 現在のセブンの純利益2200億円程では200億円+ほど
となる計算 もし 1兆円を銀行借り入れで賄うとすれば 金利負担額は不明としても 殆ど消えてしまう筈で 伊藤忠 いや岡藤会長が シナジー効果だけで このような利の薄い投資をするとは考えられず とすれば 投資にあたっては 1兆円という金額ではなく 下記の持ち分法規定に基づいて 15%という持分に固執するのではないだろうか。
「議決権比率が15%以上20%未満であっても、投資会社が被投資会社に対して、代表取締役等の派遣や、重要な融資、技術提供、販売・仕入れ、その他の営業上または事業上の取引等を行っている場合 は適用となる」
読み込みエラーが発生しました
再読み込み