掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
49(最新)
履歴書 吉野家の話をわざわざ出す必要があるのか 社長に選んでもらった恩ある丹羽元会長を間接的に悪くいうようなことはあまり愉快ではない
偉大な先輩を軽くすることで自分をより偉大にみせる手口ではないでしょうが? -
旧ビックモーター、末端従業員さんに至るまで筋金入りの無法者体質なんだろう。ナンバープレート無しで公道を走らせた店舗責任者はむろんだが同社経営陣にも厳しい処分を望みたい。株主としては子会社の行為で伊藤忠の評判を落とされたら大迷惑。
-
47
やはり
これだと思う -
投稿内容に概ね同意。
細かい数字までは検証してませんが、イメージは私と同じです。
一部に取込み利益は「数字上の架空の利益」との謗りはあるが、数百社の企業統治を行う10兆円クラスの大企業の会計は極めて複雑であり、他にも同例は数多ある。
会計が資産・資本と負債、その他は未収、未払、仮受け、仮払いが大半の企業(失礼!)とは同一基準では計れない。 -
44
暇つぶしに CITICの2015年度から2014年度上半期までの取込み利益等計算してみた 概算で間違い等あるし経理処理等あまり自信ないが
取込み利益 8200億
受け取り配当(25%として) 2000
未入金分 6200
連結減損 1400
差引き現在の簿価積み上がり分 4800 億
従い現在の CITIC投資の簿価は 6000プラス4800で 1兆800億程度と推計
10年弱で取込み利益はすでに投資額以上 ただし配当は33%程度で微妙
会社は今後数年での利益1兆円を目標としており 利益計上を配当金だけにするつもりは全くないようだが? -
偶然にも「私の履歴書」と歩調を合わせた伊藤忠の今年に入ってからの株価の低迷は、昨年末からのアナリストやマスコミによる「ヨイショ」とライバル商社との比較感で上げ過ぎていた反動だと個人的に思っている。
02/06の第3四半期決算は、事実上の本決算であり、三大商社の雌雄を決する事になるだろう。
10年連続で続けて来た累進配当政策の発表は過去を鑑みると、この時期ではなく5月の本決算が多く、今期ではなく来期に向ける事が多いので、今回に期待を寄せるのは時期尚早であり、その期待は5月の本決算。
今回は決算の若干の上方修正や自社株買い発動はあり得るが、増配期待は薄いと見ている。
「配当利回りの低さ」をどう考えてるか、お手並み拝見。 -
ナンピンして長期で持ちたいがいつまで下がるのか判断がむずかしい…
-
39
商社で
ここだけ、さげてるのはナゼですか?
😭 -
-
36
ワインはルージュ 売りたい 1月24日 14:47
すっかり不人気株の仲間入り、来週には6000円台になりそうな雰囲気。
-
34
ジジいの連載が終わるまで上がらない
-
32
sta***** 強く売りたい 1月24日 13:44
旧ビッグモーターが、おそらく車検のない車のナンバープレートを隠して周辺を走ってるぞ。伊藤忠はいつから反社の仲間入りをしたのかね? 社員に犯罪をさせないよう管理もせえよ。
-
-
30
誰か助けてください
-
29
誤解される人がでるといけないので繰り返しになるが
株価は所詮株価 真面に企業価値を表わすものではない 例えば時価総額10兆円超でもPER10倍もあれば40倍もあり4倍もの差がある CITICはわずかPER4倍強 そんな株価をベースにした減損など参考にならない
CITICは数年 利益1兆円 配当性向25%超を継続しており
伊藤忠の計上は 取込み利益1000億 配当250億強
CITICが利益継続できるなら今のところ減損の必要はない(ただしCITICの配当性向が25%のままだと計上方法変更、配当金だけ利益計上が望ましい)
過去の減損
2019 3月期 連結1400億 一応減損テストの結果としているが この期にたまたまファミマの洗い替え利益1400憶があったため調整に利用した感あり
2021 3月期 単体2400億 これは単体の日本基準による形式的なもので連結にはなんの影響もなく 忘れていいもの -
28
持ち株利確で資金できたので現物1枚買いました☺️
-
-
十分に調整しまくったので、本気でそろそろ上向いて行って欲しいです😂
春先にはせめて8000円には戻ってて欲しいですわ🤧
頑張れ伊藤忠商事👍 -
25
買わないのは自由だが、なんでここにいるんだ?
-
24
自慢話ほど聞きづらいものはない。
まだ、分かってない。
そんな人がトップの会社
買わない。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み