ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

プレシジョン・システム・サイエンス(株)【7707】の掲示板 2021/08/14〜2021/08/17

>>811

私は最前線の医療関係者の皆さんは本当に命がけで頑張ってくださっていると感謝しています。

しかし、行政や医師会のお偉いさんや政治家が国民のためにベストな選択を考えてくださる方ばかりでないのも事実だと思います。

・検疫の強化により感染流入を防ぐ
・感染爆発に備え専門病院と医療スタッフを確保する
・保健所の機能破綻防止のため外部協力体制を整える
・ワクチン接種を推進する
・感染リスクのある人には積極的に検査を行い
・早期の投薬等治療行為を行う
・在宅患者にはオンライン診断などの積極的な活用を行う

こういったことは、やる気になれば30兆円もの積み残し予算があればできたはずなのに進まず、いまだに妨害勢力の影もちらほらする。

こういったことに対するいら立ちは多くの方がお持ちだと思いますし、決してそれは最前線の医療関係者に向けられたものではなく、行政や医師会や政治家に向けられたもので、それは強く発せられるべきものだと感じています。

  • >>815

    こんばんは。
    一日空きましたが返信いたします。

    ・検疫の強化により感染流入を防ぐ
    これは大賛成です。オリンピックに忖度してなのかそうでないのか、海外との人の行き来は制限すべきところをガバガバな所が大問題なわけです。
    こういう所は台湾というこれ以上ないお手本があるだけに、見習ってもらいたい所です。

    ・感染爆発に備え専門病院と医療スタッフを確保する
    これはこの掲示板に限らずSNS上など様々な所で提案されていますが、反対です。
    医療スタッフは日本全国どこでも不足していますので絶対に揃えられないです。
    「中国が大規模野戦病院を設置出来たのを日本でも出来ないのか?」と思う方も居るかもしれませんが、中国は全国で医療機関に余裕をもち、全国から医療従事者をかき集められたからこそ出来た事です。
    実際、大阪府で十三市民病院が吉村知事指揮の元、コロナ専門病院に仕立て上げられましたが、それが大失敗だったのは周知の事実。
    ワクチン接種の事もありますし、コロナに対応が可能でなおかつ暇をしている医療従事者なんて全国どこを探してもほとんど居ないのではないでしょうか。

    ・保健所の機能破綻防止のため外部協力体制を整える
    これが「5類相当にせよ」という話でしょうか。そうすればコロナ陽性者に対する対応が保健所から診断した医師に移管されますので保健所は助かるでしょうね。
    尤も、それで医療状況が好転するとは思えないです。理由は先述の通り、結局医療従事者自体が絶望的に足りないから。

    ・ワクチン接種を推進する
    現在の新規感染者のうち、ワクチンが行きわたった65歳以上の割合が明らかに低い事をメディアはもっと前面に押し出すべきだと思いますが、残念ながらワクチン接種のスピードは鈍化してきたと言わざるを得ないです。
    河野ワクチン担当相がファイザーの3回目接種分を確保したとかいう話をニュースでありましたし、期待したい所です。

    ・感染リスクのある人には積極的に検査を行い
    この話ではこの掲示板で再三挙がっているようですが、医師の介在しない所でPCR検査で陽性になった場合どうするか…結局保健所に介在してもらう必要がありますが、保健所が機能不全をきたしている現状、対応が大きな課題になっていそうです。
    フォローアップ出来る医療機関が果たしてあるのか?という事を含め。

    ・早期の投薬等治療行為を行う
    現在のCOVID-19軽症~中等症に対する標準治療は中和抗体薬+抗ウイルス薬(レムデシビル)ですが、点滴なだけに基本入院で行う必要があります。入院出来ない場合は基本的に対症療法となってきますが、感染爆発の現在、果たしてどこまで対応できるか、また早期に治療を開始出来る人がどれだけいるか…。


    ・在宅患者にはオンライン診断などの積極的な活用を行う
    診断まででしたら一般の開業医+外注のPCR検査で可能ですから、そこは開業医の先生方の出番も十分ありそうです(ワクチン接種で駆り出されている先生も少なからずいるようですが…)。
    問題は、少なくとも東京で2万人以上もの待機患者の方々にどこまで医療の目が行きわたるか…残念ながら不幸な転帰をたどる方が今後増えることになりそうです。
    結局は絶望的な人手不足、という事になります。