ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マツダ(株)【7261】の掲示板 2022/06/01〜2022/06/20

マツダ、2035年までに自社工場を炭素中立に
櫛谷 さえ子 日経Automotive専属ライター
2022.06.06
 マツダは2022年6月2日、35年までにグローバルの自社工場で炭素中立(カーボンニュートラル)の実現を目指すと発表した。さらに、50年までにサプライチェーン全体での炭素中立を目指して取り組みを進めているとした。これまでも省エネ技術や再生可能エネルギーの導入で炭素中立化を進めてきたが、今後はさらに、日常の現場の改善や技術革新、CO2クレジットの活用などで35年までに炭素中立の達成を目指すという。

炭素中立達成までのロードマップ
炭素中立達成までのロードマップ
(資料:マツダ)
[画像タップで拡大表示]
 自社工場の炭素中立への取り組みでは、省エネルギー、再生可能エネルギーへの転換、炭素中立燃料の使用という3つの柱を中心として実施する。また、国内の取り組みをモデルとして海外工場でも最適なアプローチを選ぶ。

 省エネの取り組みでは、CO2排出量の多い自動車の生産工程で、低温硬化塗料の開発による熱エネルギーの削減、加工技術を効率化してエネルギー変換効率の改善を実施する。

 再生可能エネルギーの導入では、工場内での発電の脱炭素化や、再生可能エネルギー発電事業者からの電力調達などを進める。また、自社だけでなく地域経済の成長にも貢献することが重要とし、中国地方の炭素中立電力の需給拡大を目指す炭素中立電力推進部会の取り組みに参画する。

 炭素中立燃料の導入では、次世代バイオ燃料の実用化を進める「ひろしま自動車産学官連携推進会議」の取り組みなどと連携し、社内輸送などに使う燃料として炭素中立燃料の導入を進める。